都知事選の結果

小池さんは366万票(前回より70万票増やした)を獲得し、信任された。他に対抗馬が無いので当然の結果ともいえる。

既存政党に推薦された宇都宮さん(84万票)小野さん(61万票)は二人合わせても小池さんの約4割の得票にとどまる惨敗だった。

私が注目していた山本氏は66万票で全体の3位につけた。立花氏は票数が4万にとどまった。

驚いたのは過激な右翼的な言動で知られる桜井誠氏が18万票を獲得し全体の5位に入った点だ。

一部の国民の不満が、立花氏ではなく、桜井氏を支持する形でより明確に示されたとみることが出来る。山本氏、桜井氏、立花氏の得票数を足すと、88万票になり、既存野党が統一して推薦した宇都宮氏の84万票を上回る。

ポピュリズム的な政治の言動において極左は極右に通じる、というのが歴史の教訓だ。気をつけて見守りたい。

(2020.7.6.)

都知事選の行方

まだ開票されていないから、筆者が予測を述べる意味は少しはあるだろう。

今回の都知事選では、前回の知事選での、増田氏や鳥越氏に匹敵する有力な対抗馬は不在で、実質小池さんの信任投票だ。当選確実な小池氏が前回獲得した2.9百万票を上回る票を獲得できるかどうかが信任の分かれ目だ。

既存政党が推す候補では、宇都宮氏は年齢もありパンチに欠ける。小野氏は知名度に劣る。

波乱の目になりそうなのが、山本太郎氏と立花氏だ。
二人とも典型的なポピュリスト政治家だ。
山本氏は都債15兆円の発行により一人10万円の給付と手厚い休業補償を公約に掲げている。彼の主張のベースになるのがMMT理論である。
財政赤字と公共サービスの低下を招くことが必至のMMT理論の不完全さは項を改めて説明したい。
山本氏と立花氏がどのくらい得票するかは国民・都民の既存政治への不満のバロメーターであり注視する必要がある。

筆者は基本的に新自由主義者だ。競争力の無い企業をいたずらに救済することには賛成できない。また、いわゆる夜の街に属する業種に休業補償するのも意味があるとは思えない。少ない財源は、明日の日本を支えるのに足る企業に配分すべきであろう。

さて、筆者は現在東京に不在で今日は投票できなかった。不在者投票は我が家の近くの出張所では公示後5日たたないとできなかったので、日程上無理だった。不在者投票制度の改善も必要だろう。

雨はおさまった。
開票速報を見守りたい。

(2020.7.5)

Independence Day

今日はアメリカの独立記念日。
アメリカ人にとっては、英国の圧政から建国の父祖たちが独立を勝ち取った誇らしい日だ。

各地で独立記念日を祝うパレードや花火の打ち上げが行われる。学校は6月中旬には終わり、長い夏休みは始まったばかり。家族全員が明るい気分になれるのがこの頃だ。アメリカ人全体がアメリカ人に生まれて良かったと思える日でもあった。

昔トロントで勤務し家族がニューヨークに住んでいた時がある。夜、ニューヨークからトロントへ(500マイルあります)車で戻るときに、通り過ぎる町々で、花火が打ち上げられていたことを思い出す。小さな町で、人々が集まり、規模は小さいが自分たちで独立記念日を祝っていたのだ。

さて、トランプ大統領は独立記念日の式典の場所に今年はマウント・ラシュモアを選んだ。花崗岩の岩山に、米国史上偉大な4人の大統領(ワシントン、ジェファーソン、リンカーン、セオドア・ルーズベルト)の巨大な顔が彫られた歴史モニュメントだ。私はここを訪れた際に、モニュメントの巨大さに驚くと共に、大統領への米国人の尊敬の念をひしひしと感じたものだ。

トランプ大統領は、4人の偉大な大統領の巨大なモニュメントを背景に、ジェット機を飛ばして、独立記念日の演説した。自分の偉大さを印象付ける心憎い演出だ。
演説の内容は、コロナにも人種差別にも触れず、アメリカを分断する左翼の無政府主義勢力を攻撃する内容だった。アメリカを分断している張本人は自分だという自覚は微塵も無いものだった。

11月の大統領選挙までの過程で、トランプ大統領が、彼を支持する共和党が、民主党のバイデン候補が、米国の基本的な理念をどのように説き、有権者に訴えてゆくか、見守りたい。

(2020.7.4)

国民文化の特徴を解き明かす

昨日に引き続き、いろいろな国民文化の違いを説明する文化人類学的な論考を一つ紹介したい。

オランダの社会学者ホフステードによる、国民文化を4つの次元で説明しようという考えだ。4つの次元の組み合わせの違いで、経営者や従業員の行動は異なるので、異文化への理解が重要だと説くものだ。

ホフステードの4つの次元;
1.権力の格差 (power distance)
組織内での権力の分配が不平等であることを社会が受容する程度を表す。
2.集団主義(collectivism)対個人主義(individualism)
集団主義においては人々は集団のメンバーとして行動することを好む。 個人主義においては個人として行動することを好む。
3.女性らしさ(femininity)対男性らしさ(masculinity)
女性らしさでは他者との良好な関係、協力、家族、という価値を重視。 男性らしさでは競争、金銭の獲得、主張性という価値を重視。
4.不確実性の回避(uncertainty avoidance)
人々がリスクを許容するかどうか、構造化された状況を好むか好まないかで判断する。回避傾向が強いと、構造化されルールのある状況を好む。

とここまで書いてきて、ホフステードが研究を発表した時期を確認したら1970年代の初めだ。ちょうど大企業の多国籍化、国際化が進んだ時期でホフステードの考え方がもてはやされたのもうなずける。

最近ではホフステードの研究を継承し、コンサルティングを提供する機関が出来ている。彼らによると、現在は 5.短期志向・長期志向 6.人生の楽しみ方 が加わり、6次元で分析しているようだ。

さて、日本人は全般として、どの辺に位置すると思いますか?アメリカ人は?インド人は?
貴方はどうですか?あなたの交渉相手のインド人は?部下のタイ人は?

(2020.7.3)

MタイムとPタイム

顧問先数社でいろいろと案件が同時並行にたて込んできた。
曰く、取締役会決議、PDCAの作成、労務問題の調査、期末監査等々だ。

こうした場合、性格として、一つ一つかたをつけてからでないと次に進めない。融通の利かない性格だ。
一方、友人のインド人社長は融通無碍で、いくつものことを同時並行的に扱ってへいっちゃら。社業に専念しているように周りには見えない。

こうした物事に対する見方を文化人類学的にクリアにしたのがPタイムとMタイム:Mタイムは(monochronic time=単一的時間)とPタイム(polychronic time=多元的時間)と人間の時間のとらえ方を二つに分ける考え方だ。

Mタイムの持ち主の特徴:
・一度に一つのことしかできない
・結果を重視する
・時間に正確だ
Pタイムの持ち主の特徴:
・複数のことを同時に行う
・人間関係を重視する
・時間にルーズだ

さてさて、自分(典型的なMタイム)がインド人社長(典型的Pタイム)とどのように意思疎通を図るか、彼にこちらの考えを呑んでもらうかは、なかなか難しい問題だ。このような悩みは海外で勤務する日本人に共通する。

感染者100人越えの東京。大台突破!
小池知事も典型的なインド・アラブ系の考え方(Pタイム)の持ち主だと理解するとわかりやすい。
7つの前回の選挙公約が中途半端でとどまっていることや、とりわけ築地の決着がついていないのは彼女のそうしたPタイムの表れだと思えば納得できる。
Aはどうなっているのかと追及されると、BやCの説明をするのは、本人にとっては矛盾しない。Aと同じ時間軸で流れている案件なのだから。

(2020.7.2)