世界の動き 2022.2.28 Monday

N.Y. Times 電子版より もう2月も終わりです
1.ウクライナはロシアとの会談に合意
【記事要旨】
 ゼレンスキー大統領はベラルーシとの国境近くで何等の前提条件を付けずロシアと会談をすることに合意したと発表。ロシアは核兵力の準備を命じ西側を威嚇。
 EU諸国はロシアとの航空便を停止することも示唆。
 ウクライナでは市民が、バリスタが、スノーボーダーが、弁護士が武器を取ってロシア軍に対抗。ウクライナ東部では民家が破壊されている。WHOはウクライナでは酸素ボンベが底をついたと発表。
 ウクライナ陸軍はキエフとカリコフを防衛中と発表するがロシアはウクライナ全土で侵攻を進める。
 西側諸国はSWIFTからロシア排除に合意。BPはロシア合弁からの撤退を示唆。
 プーチンの個人資産は秘匿され制裁が利くかは不明。彼の政策判断は少数のアドバイザーに依存か。
【感想】
 ウクライナの人たちは勇気があるなー。
 SWIFTからの排除は当然だが制裁を掛ける側もロシアとの資金決済が出来ないことを意味する。
 エネルギー情勢を見れば再開可能原発を早期に再開するのが国益にかなうのではないか。

2.市場が原因、ラボ由来ではない
【記事要旨】
 まだ発表されていない研究で、コロナウィルスは武漢の市場で売られていた哺乳類由来でありラボから漏れ出したものではないとの結論。この結論は証拠不十分として信じない学者もいる。
 Weiboの分析がこの研究の結論を支持している。
【感想】
 証拠がすべて破棄された現在は正しい結論をもたらすのは難しいだろう。

3.北朝鮮がミサイルを発射
【記事要旨】
 1月に7回のミサイル発射後、2月は北京オリンピックのためおとなしくしていたが日曜にまた発射した。
 ウクライナ危機をとらえ米国への交渉力向上を狙う。
 3月9日に大統領選挙を迎える韓国へも揺さぶり。
【感想】
 こちらは日本としては対岸の火事として見ていられない。
 多くの議員がブルーのバッジをつけているが、ポーズを止めて北朝鮮との外交努力を始めるべき。

その他:
金メダリストが中国の人権弾圧に抗議
In the boldest protest yet f Beijing’s rights abuses by an Olympic athlete, a Swedish speedskater gave one of his gold medals to the daughter of Gui Minhai, an imprisoned book publis
お大事にしていただきたい
Doctors told Pope Francis, 85, to rest because of acute knee pain. He will not preside over Ash Wednesday services this week.
カラカラから大雨
A “rain bomb” swept through Queensland in northeastern Australia, killing at least seven people.

(2022.2.28 Monday)

メトロポリタン美術館で観るべきは。

今メトロポリタン美術館展が東京で開催されている。「西洋絵画の500年」という副題がつき、METの珠玉の作品が来ているとのふれこみだ。

 二つ天邪鬼なコメントをしたい。
その1:METのA+の作品がきているとは思えない。せいぜいAではないかな
その2:西洋美術を見たければ、METよりもルーブルやオルセー他、欧州の美術館が優れている。ではMETでみるべきは何か。アメリカ美術だ。

 今日は、その2の論点を膨らまで、METで観るべき珠玉のアメリカ美術作品を3つ紹介したい。英文の題名でgoogleで検索すれば絵が出てくる(はずだ)。

『デラウェア川を渡るワシントン』英: Washington Crossing the Delaware
 この作品は、1851年にドイツ系アメリカ人画家エマヌエル・ロイツェが描いた油彩画である。題材はアメリカ独立戦争中の1776年12月25日にジョージ・ワシントンが大陸軍を率いてデラウェア川を渡り、ニュージャージーのトレントンの戦いでドイツ人傭兵隊の急襲に成功したことを記念した画だ。
 ボートが小さくてとても不安定に見える。ワシントンはボートの中央にすくっと立って、全軍を鼓舞しているように見える力作だ。
 メトロポリタン美術館の永久収蔵品の一つで、米国絵画と米国の歴史をたたえている。一度見たら忘れられない大作だ。

『ポール・リビアの真夜中の騎行』英:The Midnight Ride of Paul Revere
 この空の上から暗い街を描き、その中に馬に乗って走るポール・リビアを収めた絵は、アメリカの画家、グラント・ウッドが1931年に描いたものだ。
アメリカの独立戦争時、ボストンに駐留するイギリス軍によるコンコード侵攻をいち早く独立軍の伝令として駆け抜けるのは、ポール・リビア。1775年4月18日、深夜のことである。
 One if by land, Two if by see. という合言葉や、その夜の出来事を謳ったロングフェローの詩はアメリカ人ならだれでも学校で習って知っている。この絵を観れば自然とアメリカ独立戦争の名場面が目と記憶とでよみがえるのだ。

『ミズーリ川を渡る毛皮商人』英:Fur Traders Descending the Missouri
 1845年にジョージ・カレブ・ビンガム によって描かれた画だ。以下の説明はメトロポリタン美術館のHPによる。
 「動物の生皮を売るため北部の荒野から丸木舟で川を下ってきた年老いたフランス人の毛皮商人と、フラットライフルを手に休息をとる息子(インディアンとヨーロッパ系アメリカ人の混血)が描かれています。奥深い魔法の世界のような霞と静寂が、その光景を包み込んでいます。ビンガムがこの絵を描いた19世紀中頃までには、このような交易手段は長く廃れていましたが、ニューヨークで展示されたこの作品はアメリカ東部の人々の想像力をかき立てました。」
 今でも開拓時代のアメリカを感じさせてくれるロマンティックな作品だ。

是非皆さんもMETに行く機会があればこれらの作品を見てください。

(2022.2.27 Sunday)

民主主義VS権威主義

地球儀を見て考えた。今、一応民主主義が定着しているのは西欧、東アジアからオリジナルASEAN諸国、北米と中南米の一部に過ぎない。
 西欧の東隣のロシア、中東の殆ど(トルコ、サウジという大国を含む)、アフリカの多く、中国、中南米の多くは権威主義国家だ。
 地球儀を青:民主国家、赤:権威主義国家に塗り分ければ過半が赤くなる。我々の常識である民主主義は世界の常識ではない。バイデンが民主主義サミットを開催したのが遠い過去のように思える。

 民主主義は古代ギリシャのアテナイに発生した。民主制、僭主性、独裁制といろいろ試したが、結局は民主制が市民のためには最も望ましいという結論になったといういきさつ。アテナイ(デロス同盟)とスパルタ(ペロポネソス同盟)が戦ったペロポネソス戦争の顛末やその後のアレキサンダー大王の出現と東征は古代史のハイライトの一つであり、民主主義は善という観念を我々に植え付けた。

 今や海千山千の独裁者が率いる権威主義が民主主義に挑戦している。
 ロシアがウクライナ周辺に集めた兵力19万人は日本の陸上自衛隊の全兵力14万人より多い。ロシアに蹂躙されているウクライナには、同盟関係にないNATOも米国も兵力を派遣することは出来ない。民意がそれを許さない。

 民主主義は所詮知性主義を前提にしていたのだ。反知性的な独裁者をどう牽制して行けば良いのか、世界の知性が真剣に考えるべき時だ。
 諺に曰く、The pen is mightier than the sword.

(2022.2.26 Saturday)

世界の動き 2022.2.25 Friday

N.Y. Times 電子版より 今朝の配信はいつもより30分遅れ、かつ長文でした。

1.ウクライナでの戦争
【記事要旨】
 最初の侵攻から一日経たずにウクライナではロシアの全面的な戦闘が進んでいる。バイデン大統領は「これは欧州の危機だ。プーチンに大きな痛みを与える」「この戦争は純粋な自衛の物ではなく、プーチンの帝国拡大への欲求のあからさまな発現だ」と発言。
 英欧は追加制裁を検討。バイデンは制裁が効果を持つには時間がかかると発言。
 ロシア軍はチェルノブイリ原発を占領。キエフへの侵攻せまる。
 ロシア国内ではプーチンの侵攻に反対する数千人規模のデモが発生するも警官隊に鎮圧される。
 プーチンはロシアの核兵器と最新兵器の能力を世界に向けて喧伝。
【感想】
 プーチンの頭の中は誰にもわからない。
 ロシアの退役将校会がウクライナ侵攻をストップしプーチンの退任を求めたという報道もあり。プーチンは対欧米だけでなく国内向けにも大きな博打を売っているのかもしれない。
 キエフ占領後傀儡政権樹立がプーチンの次の一手だろうか。

2.株は下落、原油は上昇
【記事要旨】
 木曜は原油価格は105ドルを突破。欧州での天然ガス先物は50%上昇。
 CBT での小麦先物は木曜午後5%上昇。ロシアとウクライナは世界の小麦の約4分の1を生産。
 株価下落は全世界に及ぶ。
 NYSEは開始後2.5%下落したが終値は若干の上昇。やや混乱の緩和を市場は見込むか。
 商品相場の上昇は欧米のインフレを1.5%上昇させるとの予想も。中東とアフリカの一部は小麦の大半をロシアとウクライナに依存。政情不安の懸念も。
【感想】
 市場は不確実性を嫌う。不確実性の最大要因はプーチンの頭の中。
 株が下がっても商品や金は上昇。
 目端の利くヘッジファンドには好ましい相場状況。

3.WHOは韓国にワクチンハブを計画
【記事要旨】
 低中所得国向けに自国でmRNAを開発する能力をつけるためのワクチンハブを韓国に設置することをWHOが計画。
 ファイザーとモデルナが技術を公開しないのに対応したWHOの措置。Bangladesh, Egypt, Indonesia, Kenya, Nigeria, Pakistan, Senegal, Serbia, South Africa, Tunisia and Vietnamが技術を受ける予定。
【感想】
 この記事は全くの初耳でした。
 どうして韓国が選ばれたのかなー。

その他:
チェスでも若手台頭
A 16-year-old chess prodigy, Rameshbabu Praggnanandhaa of India, stunned the sport by defeating Magnus Carlsen, the reigning world champion, in a rapid online tournament.
やはり温暖化ですか
Sea ice around Antarctica has reached its lowest level in four decades.

(2022.2.25 Friday)

世界の動き 2022.2.24 Thursday

N.Y. Times 電子版より
【記事要旨】
 米国防省は水曜、19万のロシア軍と親ロシア勢力の80%がウクライナ侵攻準備を完了したと発表。
 ウクライナは30日の非常事態宣言を発令予定。予備役の動員を計画。政府のサイトの多くがサイバー攻撃を受けダウン。
 豪と日本が西側の制裁に水曜に加わった。さらに侵攻が進めば制裁を強化する。
 プーチンはthe interests of Russia and the security of our citizens are unconditional for us。駐米ロシア大使は制裁により外交政策が覆ることは無いと表明。
 EUは全面戦争によるウクライナ難民の流入を懸念。木曜に首脳会議予定。
【感想】
 戦争はこうやってどんどん拡大するのだとケーススタディを観ている感じ。欧州での話なので対岸の火事として見ていられるが、ウクライナはロシアを挟んだ日本の隣国。隣とその隣が大きな喧嘩をしているのだが座してみているもどかしさ。

2.欧州のSanofiとGKSのワクチンに希望
【記事要旨】
 2回の接種で重症化を100%防ぎ、ブースター接種にも有効と二社が発表。トランプ政権でのOperation Warp Speedで巨額の開発費を受けた研究で、第三相の試験での有効性は58%。ファイザー、モデルナよりやや低いがこれは予定の結果。製法はmRNAではない。
 製法の差は、The best target for Covid vaccines is a protein called spike. While the mRNA vaccines contain the genetic instructions for making the protein, the Sanofi-GSK vaccine uses a slightly modified version of the protein itself to stimulate an immune response.
【感想】
 差がよくわかりませんが、手段と供給が増えるのは良いこと。
 日本勢のワクチンと治療薬を首を長くして待っているのだが。

3.内向する習政権
【記事要旨】
 中国の大躍進を支えたグローバライゼーションに変化。西欧からの文化や芸術の流入を制限する政権姿勢が明確に。
 英語教育や外国人教師を制限。海外での資金調達した企業を処罰。習は中国の伝統芸能と文学を奨励。ハリウッドの物まねを禁止。TVでは俳優やクルーが外国国籍を有するか明示するルールを開始。
 北京と上海に住む外国人はこの10年で3分の1減少。政府はコロナを理由にパスポート発行を制限し始めた。
【感想】
 これは日本にとって大きなチャンスが来たのかもしれない。
 中国より内向きにならなければ良いのだが。

その他:

韓国では

South Korea on Wednesday approved Pfizer’s vaccine for 5- to 11-year-olds, as cases soar.

少し息抜き。地球に小惑星が衝突した季節は?
Scientists may have pinpointed the season when an asteroid collided with Earth and killed the dinosaurs: springtime, when animals are less likely to be hibernating.

(2022.2.24 Thursday)