Wedge2月号は「テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ」が特集だ。記事の中のコラムに標記の本が載っていた。英文の原書を捜そうとして驚いたのだが、原書は存在せず、Kevin Kelly氏(著者)に大野和基氏がインタビューをしてそれをまとめた本だった。
YouTubeで捜して、またしても驚いたのだが、Kellyは12年前にThe Next 5000 Days in WEBという考えを広めたFuturist だった。今年70歳でかなり年配の人だ。TEDでの彼の講演をTouTubeがアップしているので邦訳付きで見ることができる。
さて、「5000日後の世界」は序文を眺めるだけでとても刺激的で得るところの多い本だ。Amazonを見ると、序文は誰でも読めるので、少し長いが引用しよう。
(引用)
「ビジョナリー(予見者)」。本書の著者、ケヴィン・ケリーはしばしばこう称される。テック文化を牽引する雑誌・米『WIRED』の創刊編集長を務めた著者は、GAFAなど巨大企業による「勝者総取り」現象など、テクノロジーによって起こる数多くの事象を予測し、的中させてきた。
著者によれば、インターネットが商用化されてから5000日後(約13年後)にソーシャルメディア(SNS)が勃興を始めた。そして現在は、ソーシャルメディアの始まりからさらに5000日が経ったところだ。いまやインターネットやSNSは、われわれの暮らしに欠かせないものとなっている。
では、これからの5000日には何が起きるのだろう?
著者はすべてのものがAI(人工知能)に接続されたAR(拡張現実)の世界「ミラーワールド」が訪れると予測する。
各国に住む100万人単位の人がバーチャルな世界で協働することが可能になる世界だ。SNSに続く新たな巨大プラットフォームの誕生である。
新たなプラットフォームは、働き方や政府のあり方にも大きな影響を与える。地球のどこにいても誰とでも仕事ができる世界になれば、会社とは異なる形態の組織が生まれる。また、製造業や金融、流通、交通、観光、農業、教育……といった産業も、大きな変化を余儀なくされるだろう。
新たなプラットフォームは、何万もの新たな勝者の誕生にもつながる。この巨大潮流を知り、変化が加速する時代をサバイブせよ。
(引用終わり)
序文を読んだだけで読み終わった気になりませんか?
この変化の激流を、自分は、社会は、国家は、どう泳ぎ切って行けるのだろうか。
(2022.2.23 Wednesday)