今日の一言
「拉致問題の解決に向けて」
高市首相のトランプ大統領との会談は無難に終了したようだ。イベントの一つに、拉致被害者の会のメンバーとルビオ国務長官との面談が予定されていた。そこに突然トランプ大統領が現れ、期待感が高まった。
日本政府が米国の大統領に拉致問題の解決をお願いするシーンは、何度見ても「なんだろうなー」という思いを抱く。独立国家としてあまりに他国に頼りすぎの印象を受けるからだ。
2002年の小泉訪朝とその後の拉致被害者とその家族の帰国以来交渉は全く進んでいない。日本政府の圧力と対話政策は北朝鮮の反発で膠着している。
2002年の平壌宣言に立ち返り、国交の樹立を第一歩に進めたらどうなのだろうか。ヨーロッパではスウェーデンが、アジアではモンゴルが北朝鮮が国交のある代表的な国だから、そうした国々に仲介を依頼することが考えられる。北朝鮮への人道支援の再開も行うべきだ。 拉致問題に関しては国際司法裁判所や国連で、「人道に関する罪」として、多国間問題として追及することが考えられる。
胸にブルーのリボンを付けた議員を目にするたびに、この人たちはいったい何をしてきたのかと腹立たしくなる。当事者である拉致被害者の会の方々はどう思われるのだろうか。
ニューヨークタイムズ電子版より
1.友人に投票せよ、さもなければ
【記事要旨】
アルゼンチン中間選挙と米国の介入の実態について。
– 選挙結果と背景
アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領が中間選挙で圧勝し、緊縮財政政策の推進が承認された。
– 米国の圧力と支援
選挙には「ミレイ氏が勝利しなければ200億ドルの経済支援を撤回する」との圧力が伴い、米国は15億ドル相当のペソ購入と通貨スワップ提供を実施。ただし条件は「ミレイ氏支持」。
– トランプ政権の選挙介入の特徴
過去にも他国選挙に介入してきたが、今回のような巨額支援と公然たる介入は異例。目的はイデオロギー的盟友の支援。
– 専門家の見解
米国の選挙介入は冷戦期から続いており、秘密工作よりも公然介入が一般的。介入は平均で支援政党の得票率を3%上昇させる。
– 今後の示唆
ミレイ氏の勝利はトランプ氏の戦術の成功例となり、今後他国選挙でも同様の介入が増える可能性がある。米国の介入は今や公式声明や記者会見を通じて行われる傾向にある。
【コメント】
トランプのような人が敵になるか味方になるかは他国にとっては大きな問題だ。高市首相は大きく持ち上げられ、支持率がさらに上昇するだろう.。
2.ハリケーン・メリッサがジャマイカに襲来
【記事要旨】
昨日、ハリケーンはジャマイカ南西部のニューホープ沖に上陸した際、風速約300キロメートル(時速185マイル)に達しました。メリッサは大西洋で観測されたハリケーンの中で5番目に強い勢力だ。
予報官とジャマイカ当局は、ハリケーンのゆっくりとした動きにより、激しい雨が降り、鉄砲水や土砂崩れを引き起こす可能性があると指摘し、避難指示に従う住民が十分でないことも懸念されている。
IMFによると、カリブ海地域は世界で最も気候変動に起因する災害のリスクが高い地域だ。カリブ海諸国は災害への備えとして支援を求めているが、支援はほとんど届いていない。
【コメント】
とんでもない規模の巨大ハリケーンだ。気候変動で激甚化しているのだろうか。
3.ネタニヤフ首相、ガザ地区への攻撃を指示
【記事要旨】
ネタニヤフ首相は昨日、イスラエル軍に対しガザ地区への攻撃を指示した。同首相は、ハマスがイスラエル軍への発砲と人質の遺体の返還を怠ったことで、最近の停戦協定に違反したと非難した。
イスラエルとアラブ諸国のメディアはガザ地区への攻撃を報じたが、イスラエル軍は確認していない。
また、イスラエル軍はヨルダン川西岸地区への数ヶ月ぶりの空爆で、武装勢力3人を殺害したと発表した。
【コメント】
第二幕へ進むのは困難だ。ここまでこぎつけなければ平和賞はとんでもない。
其の他の記事
・米国は東太平洋で麻薬密輸を行っているとされる船舶4隻を攻撃し、14人が死亡した。9月以降の米国による船舶攻撃による死者数は57人となった。
・日本の企業幹部は、トランプ大統領の東京訪問を機に、米国に取り入るための施策を発表した。トランプ大統領と高市早苗首相の昼食会では、地元産の食材を披露するという慣例を破り、アメリカ産米がメニューに含まれていた。
・英国は、難民をホテルで収容することへの国民の怒りが高まる中、2つの軍事基地に難民を収容する。
スポーツ
プレミアリーグ:シーズンの4分の1近くが終了し、アーセナルに挑戦できるチームはないようだ。
クリケット:イングランド女子代表は、ワールドカップ3大会連続の決勝進出に近づいている。
F1:F1経営陣に対する8000万ドルの訴訟が裁判所へ。
【コメント】
Timesのスポーツ記者は野球に全く興味がなさそうだ。
2025年10月29日 水曜日