世界の動き 2022年9月20日 火曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
「ER」
 エリザベス女王の国葬中継を観て、衛兵が大きなERと書かれた伝統的な衣装を着ていたのに気が付いた。これはエリザベス女王の紋章でElizbeth Regine(エリザベス女王の御代)を示すそうだ。チャールズ国王になるとCharles Reignになると言われているようだが、どう変わるのだろうか。

ニューヨークタイムズ記事
1.英国は女王を埋葬
【記事要旨】
 女王はウィンザー城でフィリップ殿下の傍らに埋葬され英国の公式な服喪は終わった。国葬はウェストミンスター寺院で行われ、王族に加え各国からの来賓、約200名の国へのサービスを提供した人々が参列した。ウィンザー城への道筋は数十万の見送りの市民で埋められた。ウィンザー城での最後の礼拝は親族だけで行われ女王を安らかに送った。女王は一つの時代のブックエンドだったという見方がある。
【コメント】
 国葬は、本当に葬儀そのものだった。王族、親族、国への貢献者、英連邦からの来賓、その他来賓、という順序付けがはっきりしていた。天皇陛下、バイデン大統領を画面で捜したがわからなかった。TVからでも厳かな葬儀に参加した感想を持った。

2.国連総会開始
【記事要旨】
 第77回総会が昨日から始まった。3年来で初の実開催の総会では、ウクライナをめぐるロシアと欧米の対立、貿易問題と台湾をめぐる米中対立、食料・エネルギー危機、パキスタンの洪水のような気候変動が話し合われる。韓国の尹大統領は本日演説予定で、北朝鮮の核脅威に対して米日との協力で対抗する姿勢を示す。中露とインド首脳は総会に出席しない。欧米はイランに核開発の停止を迫る。開発援助に関する見方は途上国と先進国に大きな差がある。
【コメント】
 課題山積に対して国連の機能不全で、どのような展開になるのか不明だ。岸田首相と尹大統領の会談は是非実現してもらいたい。

3.ウクライナでは核の危機高まる
【記事要旨】
 ミコライフ地域のウクライナ第二の原発がロシアのミサイル攻撃を受け、発電施設から900フィート(274m)の原発建屋(水力発電施設)が破壊された。この損害で発電施設の一部が停止し電力供給が制限された。原発依存の高いウクライナでは冬季の電力供給が懸念される。
【コメント】
 ロシアの軍事作戦は最終的にプーチンが承認しているのだろうか?原発の危険性を理解しているとはとても思えない。

その他:
中国でのバスの事故
The deaths of 27 people on a quarantine bus in China renewed an anguished debate over “zero Covid.” Even in Tibet, where people live under repressive controls from the Chinese government, there are grumblings against lockdowns.
トランプは何をやってきた人か
Donald Trump is involved in six separate investigations. And the trial of one of his advisers, Thomas Barrack, who is accused of working secretly for the U.A.E., may shed light on foreign influence campaigns.
「オペラ座の怪人」の終焉
“The Phantom of the Opera” is the longest-running show in Broadway history. Based on Gaston Leroux’s 1911 novel, this symbol of musical theater will drop its famous chandelier for the last time in February after 35 years, becoming the latest show to fall victim to the drop-off in audiences since the pandemic hit.

(2022年9月20日 火曜日)

世界の動き 2022年9月19日 月曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
「敬老の日」
 「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」趣旨の国民の祝日だ。1963年(昭和38年)に老人福祉法により国民の祝日として制定され、翌年から施行された。昭和40年の統計では、65歳以上の人口は619万人、総人口に占める比率は6.3%に過ぎなかった。
 2022年では、老齢人口は3621万人で総人口比は29.1%になっている。60歳代では働いている人が50%以上いるという。健康であれば、働くのが当然で、生活防衛の意味もあるだろう。
 もう、敬老の日の位置づけを変えるべきだろう。この国の若者に希望を与えるためにも、人口構成の変化に対応した社会福祉政策の抜本的見直しを進めてもらいたい。

ニューヨークタイムズ記事
1.エリザベス女王の国葬
【記事要旨】
 今日11時からウェストミンスター寺院で国葬が行われ、10日間の服喪が終わる。世界中から要人が参列し、世界中で何億人もが中継を視聴し、ロンドンから女王が埋葬されるウィンザー城には見送りの市民の列が見られる。
【コメント】
 歴史的な日だ。TV中継を観てみたい。

2.日本は歴史的な台風に備える
【記事要旨】
 猛烈な台風14号(英語ではNanmadol)は九州を襲い、大雨・強風・地滑り・洪水への警報が発令され、避難所に退避する市民が多数でている。九州では20インチ(50㎝)以上の降雨が予想され、19万戸で停電が発生し、新幹線は九州全域で運休し、国内線の多くの便がキャンセルされている。
【コメント】
 日本の記事は天災ばかりで、明るいニュースに乏しいですな。

3.チータがインドに戻る
【記事要旨】
 75年前にインドで絶滅したチータが戻ってきた。8頭がナミビアから輸送され、絶滅した猛獣が復活できるか実験される。チータは以前は、アフリカ、アラビア、アジアに広く生息していたが現在はアフリカに8,000頭ほどが生息するのみだ。8頭のチータはクノ国立公園に放たれる。インドは40頭に達するまでナミビアから輸入予定。英支配下のインドではチータの生息する森林が伐採され、上流階級の狩猟の対象にされた。今回のチータ再興はモディ首相のナショナリズム政策の一環だ。
【コメント】
 従来生息していたのなら、住環境は大丈夫なのだろうか。チータは何を食べていくのだろうか。

その他:
台湾の大地震
A powerful earthquake killed at least one person in Taiwan yesterday.
インドの富豪は世界一
Gautam Adani, the richest man in India, is now wealthier than Jeff Bezos, NPR reports.
困窮するハイチ
Protests over Haiti’s economic misery have pushed the country near anarchy. Regional leaders described the crisis as a “low-intensity civil war.”

(2022年9月19日 月曜日)

「騎虎の勢い」考

 プーチン大統領と習近平主席の会談で、中国はロシアが進めるウクライナ戦争についてのコミットは巧妙に避けた。中国は「騎虎に乗らず」と表現しているそうだ。虎(ロシア)の背に乗る(ウクライナ戦争にコミットする)と降りることができなくなるので、細心の注意を図らなければならない、という考え方だ。

 この「騎虎」について調べてみよう。日本では通常「騎虎の勢い」という言葉を使い、勢いが盛んで誰も止められないような状況を指す言葉として使われる。これは誤用だ。

 正しくは「騎虎の勢い、下るを得ず」(騎虎之勢,必不得下)という。これは,隋の楊堅(文帝)の后であった独孤氏(独孤皇后)の言葉である。

 この言葉の背景を述べる。(AMEBA History of Worldより引用)
 「中国の南北朝末期に建国された北周は,第3代皇帝・武帝の治世には,北斉を滅ぼして華北を統一し勢力を強めた。しかし,武帝の死後,つづく宣帝は即位後まもなくして7歳の息子・静帝に譲位し道楽に熱中し、政治を顧みなかった。そこで、宣帝の皇后の父であり,北周随一の実力者であった楊堅が,政治の実権を握るようになった
 580年に宣帝が没すると,後にはまだ幼い静帝が残された。実権を掌握した楊堅は,北周の帝位を奪って自身のものにすることを考えるようになったが,決行することにはためらいがあった。
 このとき,楊堅の后であった独孤氏は,夫・楊堅に対して「騎虎の勢い,下るを得ず」という言葉を人を通じて伝えた。すなわち,虎の背に乗った者は途中で降りれば食われてしまうため降りることができないように,機の熟したこの情勢においては止まることはありえず,決断が必要であることを説いたのである。
 この言葉を聞いた楊堅は決意をかため,581年,静帝に迫って帝位を譲らせ,自身が皇帝の地位についた。こうして,楊堅によって,新たに隋王朝が創始されることになった。」

 この話はマクベスとレディ・マクベスにそっくりだが、楊堅(隋王朝の開祖である文帝)と独狐(文帝の后)の場合には、一応、隋王朝が創始された。

 隋は文帝の子供である煬帝の時代には滅亡してしまう短命王朝だが、遣隋使が訪問するなど日本との関係は深く、日本が当時は先進的な中央集権王朝を作るモデルになった。そういう意味では文帝を焚きつけた独弧氏の「騎虎の勢い、下るを得ず」は、日本に大きな影響を与えた言葉でもあったのだ。

(2022年9月18日 日曜日)

ビル・ジョージが「真の北」への道筋を設定

True Northというベストセラーを著したハーバードビジネススクール教授であるBill Georgeのインタビュー記事がMcKinsey のレポートに載っていた。

Author Talks: Bill George sets a course for ‘true north’
September 15, 2022 | Interview より。

経営者のリーダーシップ論では最も有名な論者だ。
英語の原文と和訳を以下に示す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Millennials today are trying to lead with a sense of purpose. If there’s no deeper purpose, and there’s no clarity about the values that are expected, they’re going to leave and find someplace where they can align their personal purpose with the company’s.
今日のミレニアル世代は、目的意識を持ってリードしようとしています。より深い目的がなく、期待される価値が明確でない場合、彼らは会社を離れて、個人的な目的と会社の目的を一致させることができる場所を見つけるでしょう。

I tell young leaders, ‘Go put yourself in a situation where you learn how to lead in crisis. Don’t just lead in stable times, because you’ll never know what to do when the big crisis comes along.
私は若いリーダーにこう言います。「危機に瀕した時にリードできることを学ぶ状況に身を置きなさい。安定した時期にリードするだけでは、大きな危機が来た時にtどうすればよいかわかりません。」

You have to have passion for the business, compassion for the people you’re serving, empathy for your employees, and most of all, you have to have courage. If you think about those qualities—passion, compassion, empathy, and courage—those are all matters of the heart.
ビジネスへの情熱、サービスを提供する人々への思いやり、従業員への共感、そして何よりも勇気が必要です。情熱、思いやり、共感、勇気などの資質について考えてみると、これらはすべて心の問題です。

I’ve gotten a lot of critical feedback over the years, and it’s the best thing that ever happened to me because the hardest thing you have to do is see yourself as others see you.
私は何年にもわたって多くの批判的なフィードバックを受け取ってきましたが、それは私にとって今までで最高の出来事でした。なぜなら他人が自分をみるように自分をみることは最も難しいことだからです。

You can’t sustain shareholder value over time unless you take care of your customers and give them superior service and more innovative products. Your employees today don’t resonate with just making money, with ‘We’re going to make $3.91 a share.’ What they resonate with is meeting customer needs. That’s what gets them excited.
顧客を大切にし、優れたサービスとより革新的な製品を提供しない限り、長期にわたって株主価値を維持することはできません。今日の従業員は、「1 株あたり 3.91 ドルを稼ぐのだ」と言うような、単にお金を稼ぐことに共鳴していません。彼らが共鳴するのは、顧客のニーズを満たすことです。それが彼らを興奮させるものです。

The key is not just having diversity, though, it’s creating an inclusive organization where everyone feels a sense of belonging. When you create that kind of organization, you’re going to be very successful.
重要なのは、多様性を持つことだけではなく、誰もが帰属意識を感じる包含的な組織を作ることです。そのような組織を作ると、大きな成功を収めることができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2022年9月17日 土曜日)

世界の動き 2022年9月16日 金曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
 ”Misfortunes never come singly.” 「泣きっ面に蜂」
 岸田首相の支持率が32%まで急落したそうだ(時事通信)。参院選を上手く乗り切り黄金の3年を迎え安心していただろうに。安倍首相の国葬問題、旧統一教会問題への対応、コロナ禍継続への対策、急な物価上昇等々、選挙前は隠れていた問題が一挙に顕在化した印象だ。まさに「不幸は単独でやって来ない」のだ。

ニューヨークタイムズ記事
1.プーチンと習会談
【記事要旨】
 昨日の会談後プーチンは、中国がウクライナの戦闘に「疑問と懸念を抱いている」と表現し、中国が完全にロシアを支援する立場でないことを示した。ロシア国内でも高まる批判に直面している。二月の中国での冬季五輪前の面談では中国とロシアは「制限のない」パートナシップを謳っていたが、今回は中国は一般的な協力関係を示すにとどめた。
【コメント】
 習近平はヌーボーとした外見に似合わずしぶとくしたたかな人だ。プーチンも「食えないやつだ」と思ったことだろう。孤立色を深めるロシアの次の動きはどうなるか。核の使用に注意だ。

2.欧州は、再度、右傾化か
【記事要旨】
 スウェーデンでは右派連合が総選挙で勝利し、中道左派の社会民主党から政権を奪う。ネオナチ色のあるスウェーデン民主党が第二党になり新政権で大きな影響力を持つ事態が起こるのは、平等な社会民主主義を掲げてきたスウェーデンでは驚きで他の西欧諸国への影響が懸念される。France, Germany, Finland, Denmark, Austria, Estonia に続き極右勢力が議会で影響力を持つ国の一つにスウェーデンもなった。イタリアでは極右のGiorgia Meloniが首相になる可能性がある。
【コメント】
 世界情勢が不穏になるとナショナリズムが台頭する。沖縄知事選で玉城知事が再選したの沖縄のナショナリズムの現れと見るが、如何だろうか。

3.ニュージーランドの殺人事件
【記事要旨】
 ニュージーランドでスーツケースの中から子ども2人の遺体が見つかった事件で、母親とみられる42歳の女が韓国で殺人の疑いで逮捕された。ニュージーランド警察は、犯罪人引き渡しに関する韓国との条約に基づいてこの女の逮捕を要請し、ニュージーランドへの引き渡しを求めていると発表した。子ども2人の遺体は先月、サウスオークランドの一家がオンラインオークションで倉庫から購入したスーツケースの中から見つかり、ニュージーランド警察が殺人事件として捜査していた。
【コメント】
 奇妙な事件だ。

その他:
新疆での人権侵害についての本
An English translation of “The Backstreets,” a Uyghur novel of one man’s struggle within an oppressive environment in China, was published in the U.S. this week. Its author and a translator have been detained since 2018.
移民を移送する?調べてみます
Florida flew about 50 migrants to Martha’s Vineyard, a Massachusetts island, escalating a tactic by Republican-led states to send migrants to liberal areas to protest a rise in illegal immigration.
ドイツはホロコーストに賠償
Germany agreed to one of its largest ever Holocaust reparations packages: $1.2 billion. About $12 million will go to about 8,500 survivors who remain in Ukraine.

(2022年9月16日 金曜日)