WSJを真面目に読む June 7, 2012

昨日、今日と株式市場は上昇。やや安堵感広がるも、どこまで続くかは大いに疑問。

 

【企業】

見出し:

New SONY chief sets key role for games

文章:

…Kazuo Hirai hosted its glitzy presentations at the videogame industry’s annual expo …

単語:

glitzy: はではでな、ギンギンの

説明:

この記事を日本の新聞で読んだときは、平井新社長が何かこちょこちょやってるなという印象しか持たなかったが、WSJの記事いわく、「平井社長がやっとギンギンのプレゼンに戻ってきた。出井伸之やハワード・ストリンガーが在任中に一度もこのショーに来なかったことを考えると、平井が戻ってきたのは象徴的だ。」と言う感じで、好意的だ。読んでいて少し平井新社長を見直した。

 

【経済】

見出し:

CDB holds rates flat, for now

説明:

for now 今のところは、とわざわざ付け加えているのがWSJらしくてパンチが効いている。

Draghiの言葉がいろいろと引用されているが、私が気に言ったのは、 I don’t think it would be right for monetary policy to fill other institutions’ lack of action.

あまりECBの金融政策にすべてを押し付けないで他も努力しろよ、という尤もな主張。

 

【経済】【技術】

見出し:

Appsurd in Silicon Valley, It’s hard to make a joke

単語:

appsurd: この記事の筆者の造語と思われる。app アプリケーション+absurd 不条理劇、ばかげた話 を組み合わせたもの

Alex CornellというデジタルデザイナーがJotlyという「見るものすべてにratingをつける」というappのデモビデオを作った。Cornellは誰も使わない最もばかばかしいアプリという冗談のつもりだったが、彼の会社は本気になってそのアプリを開発し、現在利用者が爆発的に伸びているという話。

Jotlyをグーグルで捜すと、いろいろなデモビデオが出てくる。面白い!

冗談も商品にしてしまうStay hungry, stay foolish!に通じる、シリコンバレーの凄さ、面白さが分かる記事。

 

【経済】【中国】

見出し:

China’s overseas investment soars in energy buying spree

単語:

spree: 短時間にあることを活発にやること

説明:

中国が海外でエネルギーを大量に買いあさっているというよくある記事。

例として、

買い手                                                 被買い手

China Petrochemical Corp (Sinopec) Petrogal Brazilの株式の30%取得。

Petrogal BrazilGalp Energia S.A.の子会社

金額:$5.16bn

China Investment Corp (CIC)       Thames Water (UK) 8.7% 金額:$779mn

 

【政治】

見出し:

Suu Kyi plays down impact of remarks

文章:

…her recent warnings to investors to retain a “healthy skepticism” and beware of “reckless optimism”….

単語:

play down: 軽視する ここでは自身のコメントについてそんなに大きな話ではないと否定している意味合い

説明:

スーチーさんはタイでそんなコメントしていたんですね。少しも知らなかった。

 

【経済】

見出し:

How Germany is grappling with role in Euro rescue

説明:

grapple withは「取り組む」「対処する」の意味

ユーロの維持はドイツの決意次第という最近はやりの論調

 

以上

WSJを真面目に読む June 6, 2012

朝、あわてて昨日のWSJを読みました。今日は文化の記事が珍しく多いです。

 

【文化】

見出し:

Kagawa move boosts Japan’s soccer profile

文章:

Shinji Kagawa is set to become the first Japanese soccer player to play for the vaunted Manchester United, leading a small growing pack of Japanese players to join Europe’s elite clubs.

単語:

vaunted:  (大げさに)称賛されている

説明:

たまにはこんな記事もよい。マンUへ移籍する香川選手の記事

 

【文化】

見出し:

Mastering the “epic” art of American slang

説明:

Epicは普通「叙事詩」とか「壮大な話」俗語では、「すごい、最高の」

アメリカのスラングについて取り上げた面白い記事。

Dude: 「お前」「野郎」 Hey, dude.

Chilling: hanging out, doing nothing

Psyched: excited  「ハッピーな」「興奮して」

Man up: to be strong, do what is expected of you 「毅然とした態度をとる」

Big deal: 大した話

What’s up: どうした?元気か?

Shut up! 黙れ

Freak out, freak: 異常な精神状態や変人、いろいろな意味を持つ。外国人は使わないのが無難

Hook up: 会うとかいろいろな意味を持つ。性的な意味も持つので使わない方が良い。

Literally: truthfully or without exaggeration 誇張するときにも使う

 

【金融】

見出し:

Deal boom in Japan is a bust for fees

文章:

Investment bankers are busier than ever in Japan, thanks to a boom in overseas acquisitions, yet fees paid for their services are dwindling.

単語:

Bust: 破壊

Dwindle: 減少する

説明:

またもやおなじみの過当競争。

 

【金融】

見出し:

Reality funds liquidate

説明:

欧州の不動産ファンドが資金の引き出しに直面し、解散に追い込まれるケースが出てきているという記事。欧州の不動産の価格への悪影響が懸念される。

 

【中国】

見出し:

China’s tight labor market

Thirst for the top wines is evaporating in Asia

説明:

いずれも中国経済の変調を示す記事

景気が後退しても労働需給はタイト

急増してきた高級ワインの需要は2年前をピークに昨年、今年と急低下。

 

以上

 

 

Bystander’s View on Japan #1 June 6, 2012

Impressed by Peter Drucker’s masterpiece “Adventures of a bystander,” which I read recently, I try to express my comments on Japan, its economic & political scenes as a third party or a bystander.

TOPICS :         PROBERBS and SAYINGS AORUND the WORLD which fit today’s world. 

         It is all GREEK to me.

The Pain in SPAIN WOULD NOT stay mainly in the plain.

(Obviously, the original is “The rain in Spain stays mainly in the plain.”)

The death of the Equity.Cash is King.Dammed if you Do, dammed if you Don’t. 

         As a personal investor, I would keep my investment all in cash.         This, however, will be a great FALLACY OF COMPOSITION to an institutional investor like PNB. 

STOCK MARKET:                                June 1              May 25               ChangeNikkei      8440.25            8580.39              -1.63% TOPIX     708.93               722.11               -1.82% 

              The Japanese market is strongly affected by off-risk sentiment. TOPIX was down 9 consecutive weeks.Without having new positive news, the market will keep downward trends tor the week.                                                                POLITICS:              Mr. Noda held meetings with Mr. Ozawa, an opponent in the governing DPJ, who is openly against the consumption tax hike.             No conclusion from the meetings. Noda will seek the support from LDP, which has been announcing the necessity consumption tax hike for several years.                           Political scene of Japan is very fluid again. This political risk is the largest risk factor to the stock markets.              I think the most likely scenario is Noda is going to split DPJ and makes alliance with LDP to form a new government.         ECONOMY:             Retail comsumption looks strong. Cloths for HOT Summer because of electricity shortage are selling well.

             Mr. Shirakawa, Governor of BOJ, is expected to make encouraging comments on economy. 

          NUCLEAR ACCIDENT & EARTH QUAKE              The radiation level of Tokyo is 0.049 sievert this morning. Same level as that of  last week. The life in Tokyo is normal.

           

Over.  

WSJを真面目に読む June 5, 2012

June 4, 2012で途切れました。言い訳:4日の夜WSJを自宅に持ち帰るのを忘れた。早朝にやろうと朝早く来たらWSJが無かった。社員の一人が持ち帰ったのだった。

それで6日の朝、June 5, 2012を書いています。4日の分は申し訳ありませんが、スキップします。

 【政治】

見出し:

Hong Kong crowds recall Tiananmen crackdown

文章:

Tens of thousands packed Hong Kong’s Victoria Park for a vigil commemorating the June 4, 1989, crackdown in Tiananmen Square. China clamped down on online discussion of the anniversary.

単語:   

crackdown: 弾圧

vigil: 徹夜の、夜を徹した

clamp down: 取締り、締め付け

説明:

もう天安門事件から23年ですかね。起きた時はその重大さが理解できなかったです。

 

【経済】

見出し:

European project trips a Chinese builder

単語:

trip: しくじらせる、つまずかせる

説明:

中国の大国家プロジェクトは大成功しているように見えるが、ワルシャワとベルリンを結ぶ高速道路建設を受注した中国の建設会社がドジを踏んでいるという記事。

 

【政治】

見出し:

Japanese Premier shuffles cabinet

説明:

Shuffleです。大変簡潔な表現ですね。

 

【経済】【金融】

見出し:

Stock jitters wipe out 2012 gain

文章:

Hong Kong joined indexes from Australia to Japan in erasing their gains for the year on Monday, as fallout from Europe’s debt crisis and fresh signs of slowdown in the U.S. and China drove markets lower.

単語:

jitter: 精神状態、いらいら、緊張

説明:

儲けをすべてチャラにする。wipe outとかerase the gainsと言うのですね。感じが出ている表現です。

 

【企業】

見出し:

Tata motors hits potholes, but selloff looks overdone

文章:

But overpromising can lead to under-delivering.

単語:

hit a pothole: 障害に会う potholeは道路の穴ぼこ

説明:

Tataはインドでもっとも安い車。ジャガー、ランドローバーを所有している。それを踏まえて、約束だけで実績は乏しい!と皮肉られているのだ。

 

以上

WSJを真面目に読む June 1-3, 2012

このメモもとりあえず2週間近く続いてきた。三日坊主にしては上出来である。

5月の株式市場は、世界の主要市場の中で日本の下落が一番大きい。欧州危機に関して、先進国の環境を比較すると、欧州(最悪)米国(かなり影響出る)日本(影響軽微)のはずだが。。。株式市場に関しては、欧州や米国での経済・市況の影響される海外投資家が、日本市場を動かしているので彼らの資金繰りが厳しくなると東京は冷え込むと言うことなのだろう。

サブプライム問題の発生時も、日本がもっとも軽微な影響(のはず)と言われながら、実態経済は大きな影響を受けた。サブプライム時の二の舞は避けたいもの。実体経済に株式市場の落ち込みと円高の心理的影響が悪影響を及ぼさないように祈るばかり。

欧州危機の解決に頼れる人は、ドラキ欧州中銀総裁ぐらいしかいないように思える。欧州各国のバラバラぶりは想像以上にひどそうなので(今日のWSJ記事)解決の可能性は限りなく低い。米銀の欧州向けエクスポージャーに火が付き(オンバランスは少ないと言う人が多いが、オフバランスのCDSなど誰も分からない)、世界不況に陥る可能性が50%以上ありそう。

【経済】

見出し:

Asia buckles under Europe impact

文章:

Asia is increasingly swaying in headwinds from the European debt crisis, with gains in its stock markets effectively wiped out, its companies struggling to raise financing and growth in both India and China sputtering.

単語:

sway:  揺らぐ、ふらふらする、(ゴルフでスウェイする、って言いますよね)

headwind: 向かい風、(追い風は、tailwindsway in headwind (洒落た言い方です)

sputter: to make loud sounds like explosions (Ex. The motor sputtered and died.) エンジンが止まりそうな音を立てる感じ

 

【金融】

見出し:

ECB head urges banking union

May7s Euro-zone inflation slowed to 2.4%

IMF begins internal talks over Spain loan

uphold: uphold a decision 判決を支持する

説明:

欧州危機の深さを物語る記事。難しい言葉は無いので、文章は引用せず。

欧州中銀の総裁、Mr. Mario Draghiと言う人は、危機の本質を理解しているように思われる。

 

【金融】

見出し:

Economic turmoil frays banking ties in Europe

文章:

The row kicked up last fall when German banking regulators ordered Italian bank UniCredit SpA to stop borrowing billions of euros from its German subsidiary. They wanted to protect their banking system from being infected by the weaker one to the south. The move angered Italy’s central bankers and sent relations between financial authorities into nose dive.

単語:

fray: ほころびる、擦り切れる

nose dive: nosedive 急降下

説明:

文章を長く引用したが、ドイツは他国に何と言われようと自国の金融システム保護に注力していることを良く示す記事。この記事の中に、まとめとして、

Regulatory wrangling: Disputes over supervision of cross-border banks are flaring up across Europe (wrangle: いざこざ、論争) これを見ると各国の金融行政当局が争っている様子が良く理解できる。これを見ると、「強調してユーロシステムを維持してゆく」というのが、実行の難しいお題目であることが良くわかる。

 

【社会】

見出し:

Saving Galle Tourists are flooding into one of the Asia’s best-preserved colonial forts after the end of Sri Lanka’s civil war. Will it be a victim of its own success?

説明:

Weekend Journalの旅行の記事。Galleはスリランカのコロニアルな街。これから日本でも有名になってくるかも。

 

【文化】

見出し:

Battle of the Sexes: Whose palate is better?

説明:

palate: 味覚、嗜好

説明:

驚かせる見出しだが、内容は、ワインの味わいは男性と女性のどちらが優れているかという内容。結論は、Based on my tasting experiences over the years, I’d have to answer: It depends on the woman. It depends on the man.

 

【金融】

見出し:

Shine is off the IPO scene

説明:

市場環境の悪化により、Graff Diamonds (高級宝飾)のIPOが取りやめ。次は、Formula One (モーターレース)Felda(パームオイル)が延期に追い込まれるかも

おまけ:

“Dim Sum” bonds: 香港で発行される人民元建ての債券 ブームだったが人気に陰り

以上