ガバナンスの無い組織

 東京五輪組織委員会の理事会といえば、森元会長の女性に対する差別的な発言がきっかけで女性理事が半分になったという報道で取り上げられたことくらいしか記憶にない。

 高橋元理事の疑惑は、彼が委員会の中でほぼ野放図に権力をふるうことができたのが根本原因と言ってよいと思う。東京五輪組織委員会のHPを見ると、理事会と評議会の人員構成を見ることができる。

 見て驚くのは、政治家がトップで、天下り官僚が専務理事・常務理事を占め、多くのスポーツ選手・スポーツ団体の代表・著名な有識者が理事で並び、会議が構成されていることだ。これでは、実務に長けた高橋氏の仕事が汚職につながりそうなものであったとしても、ストップをかけられそうな人がいない。

 東京オリンピックを招致するさいは、既存施設を使ったコンパクト五輪を標榜していたはずだが、安倍首相、森会長、菅幹事長(のち首相)と役者がそろうと、予算に対するブレーキは全く効かず、当初案を2兆円も上回る放漫五輪になった。

 五輪に関する、予算統制や、契約の管理は、誰がどう云う権限で行っていたのだろうか。女性蔑視で揺れているときに、そこに気が付かなかった自分の不明を恥じるし、メスを入れることが無かったメディアの責任は重大だと思う。組織委員会はさっさと解散しており、元当事者へのヒアリングも簡単に行きそうもない。

 ガバナンスが無い組織を作り、自在に動かし、利権の巣窟にする愚は、いい加減に犯すのを止めにしたい。

(2022年8月21日 日曜日)

東京と栃木と賃金と

 今那須に来ている。よくDIYのコメリに行く。道具を買ったり、植物を買ったり、作業着も売っていてとても便利な店だ。別荘の壁に窓をつけてもらう難工事をお願いしたり大変お世話になっている。今日行った那須高原店のアルバイト募集を見ると時給882円だ。

 東京の自宅の近所に7-11がありよく利用する。先日行ったらタイ人らしき男性アルバイトの人がいたので「クン ペン コンタイ、チャイマイ(あなたはタイ人でしょう?)」と話しかけたら、「チャイ(そうです)」と嬉しそうに答えてくれた。ここの時給は1150円である。

 バイト代は最低賃金(栃木882円、東京1072円)に応じた設定になっているのだが、どちらの方が暮らしやすいであろうか。アパート暮らしの人なら住居費は明らかに栃木が安い。食料品はほぼ同じだろう思う。交通費は、自動車が不可欠な栃木の方が高いだろう。お金を使う誘惑がないので全体としては栃木の方が生活が楽かなと思う。

 ただ、賃金レベルは絶望的に低いのは確かだ。高い東京では、時給1072円で一日8時間、月25日働くと171,520円になる。12カ月で2,058,240円で、確実にワーキングプア層になる。現在生きてゆくのもやっとだし、結婚、育児といった将来設計はとても不可能だ。

 国際的にみても、いまはアジアの途上国から就労に来てくれる人がいるが、低賃金と円安で、そのうちに日本が見限られる日が来そうだ。日本のこれからの発展に不可欠な高度な能力(例えばソフトウェアエンジニアなどは日本では大卒が少なく、絶望的に不足している)を持った外国の若者を引き付けるには中韓に負けない給料と将来の昇進昇格の展望が無ければならない。

 30年間のデフレで沁みついた貧乏人根性が直らないと、日本の将来は暗いままだ。

(2022年8月20日 土曜日)

世界の動き 2022年8月19日 金曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
「蝶のマーク」
 NYTimesも以下で取り上げているが、森英恵さんが亡くなった。
 トレードマークの蝶は、NYCで蝶々夫人を観て、日本女性はこんなにみじめではないことを知らしめようと、トレードマークに使うことに決めたそうだ。
 亡くなる数日前まで仕事をされていたそうだ。ご冥福を祈りたい。

1.熱波が中国経済に影響
【記事要旨】
 過去60年間で最も過酷な熱波が中国南西部を襲っており更に数週間は継続の見込み。給水と水力発電が制限されている。政府ビルではエアコンが止められ、米の収穫に影響が出ている。コロナ対策で中国経済は減速し、若者の失業率は過去最大に上り、不動産バブルの崩壊の恐れがある。欧州でも熱波がエネルギー状況に影響している。ロシアのガス供給制限が更に混乱をもたらす恐れがある。
【コメント】
 政府の報道制限もありこれまで明白になってこなかったが、中国の干ばつは本当に酷そうだ。中国の影響地域の巨大さを考えると、日本全土が熱波に囲まれ数カ月続く恐れはある。危機対策が必要だが、多分政府は何も考えていないでしょうね。

2.米は台湾との貿易協議を開始
【記事要旨】
 バイデン政権は台湾と農業やITを含む11の分野で秋から開始予定。中国はいかなる政府にも中国の一部である台湾との協議は認めないと反発。バイデン政権はIndo-Pacific Economic Framework(IPEF)という枠組みを13のアジア圏の国々と協議を始めるが、台湾はこれには含まれていない。
【コメント】
 米国はTPPに復帰すべきなのに、実効性に乏しいIPEFを立ち上げようとしている。中国への対立姿勢をクリアにしたいならそこに台湾を招きべきだ。

3.METはカンボジアの美術品を盗んだのか
【記事要旨】
 メトロポリタン美術館(MET)は南アジアと東南アジアの美術品の収集を拡大しているが、収集品のうち13品目がカンボジアの盗品を扱うディーラーから購入したことが判明した。カンボジア政府は殆どが盗品だと主張し、METとの間で法廷での争いが起きている。米司法省は従来、盗品と判明したものは返還の指令を出している。
【コメント】
 そういえば日本の寺から盗まれた韓国にある仏像はどう決着したのだろうか。

その他:
停戦は出来るか
António Guterres, the U.N. secretary general, is visiting Ukraine. Yesterday, he urged Moscow and Kyiv to continue to show the “spirit of compromise” that led to the grain deal. Today, he plans to visit Odesa, where grain is again flowing.
客死の行方
A judge ruled that the body of José Eduardo dos Santos, Angola’s longtime ruler, can be returned from Spain. He died last month in Barcelona, setting off a dispute over where to bury him.
森英恵さんの死去
Lives lived: Hanae Mori, a Japanese couturier, was the first Asian woman to join the ranks of French high fashion. She died at 96.

(2022年8月19日 金曜日)

 

 

 

 

 

世界の動き 2022年8月18日 木曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
「金銭感覚」
 電通の人と話をしていて「この人たちはお金に対する感覚が我々とは違う」と感じたことが何度かある。広告宣伝費や番組の制作費は一般企業のサラリーマンが理解できるレベルを超えており、手数料の払い方も多彩だ。元電通専務の受託収賄事件が起きているが、こうした金銭感覚が大きな要因の一つではないだろうか。

1.リズ・チェイニーは議席を失う
【記事要旨】
 ワイオミング州下院の予備選挙でトランプ訴追に賛成した共和党議員10人の一人だったチェイニー候補はトランプが送った対立候補に大差で敗れる見込み。まだ開票中だが30%以上の大差がついている。トランプの共和党内での力の強さを見せつけた結果になっている。
【コメント】
 チェイニーは元副大統領のチェイニーの娘。頑張って再チャレンジしてもらいたい。

2.中国での住宅ローン支払い拒否
【記事要旨】
 100以上の都市で数十万人が住宅ローンの支払いを拒否している。ネットで情報が拡散しているが、326物件で拒否が起き、合計は2220億ドルに上り、中国全体の住宅ローンの4%に相当する規模。中国の成長鈍化で、経済の3分の一を占める不動産市場に逆風が吹いている。河南省での銀行の預金封鎖に端を発した今回の混乱は習近平の3選にも影響を与える恐れある。
【コメント】
 より大きな不動産バブルの崩壊の端緒になりそうな動きだ。共産党政権はどうするのだろうか。強権で抑え込むには大きすぎる金額になってきた。

3.ウクライナのパルチザン
【記事要旨】
 パルチザン勢力が前線から適地に潜り込み、交通路を破壊したり、反逆者とみなされるウクライナ人を暗殺したり、活動を活発化している。占領者に「自国にいるわけではなく安心して眠れない」と思わせるのが目的だと、パルチザンの一人は語る。このような人たちが民間人か軍人か、国際法上の位置づけは微妙だ。
【コメント】
 クリミアは殆どがロシア系住民でロシアへの併合が圧倒的に支持されていたのかと思うのだがそうでもないのか。パルチザンが出てくるとますますドロドロした戦いになるだろう。

その他:
北朝鮮のミサイル発射
North Korea conducted a missile test yesterday, its first since June, as South Korea and the U.S. prepared for joint military drills.
中国での干ばつ
Drought is gripping parts of China, the BBC reports, and authorities are attempting to induce rainfall.
パキスタンでは大洪水
Floods in Pakistan have killed more than 580 people, The Guardian reports.

(2022年8月18日 木曜日)

世界の動き 2022年8月17日 水曜日

ニューヨークタイムズ電子版より

今日の一言:
「パスワードがわからない」
 いつもこの記事を編集する際はPCに数文字入力すれだけで入力ページが開くようになっていたが、今朝はそうならなかった。焦った。

 あわててWEBのアドレスを入れてPWを入力。やっと入力ページにたどり着いた。これは怖い。万一に備えPWはどこかに保管しておく必要がある。

1.ウクライナはクリミアの目標を攻撃
【記事要旨】
 ウクライナの精鋭部隊がクリミアの軍事貯蔵基地を攻撃したと昨日ウクライナが発表。ロシアの空軍基地の爆発はウクライナ従業員のサボタージュによるものだとロシアは発表。ロシアはプーチンがロシア人にとって「聖なる地」であるウクライナがクリミアを攻撃すればウクライナは「審判の日」を迎えるだろうと警告してきた。
【コメント】
 ゼレンスキーは本気でクリミアを回復しようとしているようだ。この動きが吉と出るか凶とでるか予断が出来ない。

2.モリソン前豪首相の秘められた権力
【記事要旨】
 パンデミック対応としてモリソン前首相は5つの大臣を秘密に兼職していた。国民にも、議会にも、ほとんどの当該大臣にも知らされていなかった。アルバニーズ現首相は民主主義への重大な挑戦だと批判している。オーストラリアでは大臣の権限は自由に拡大でき、2020年のコロナ下で保健相の権限が首相を上回ることになったのでモリソンは保健相を、さらに財務相を兼務した。首相選挙前には環境相の権限でガスプロジェクトをつぶしたこともある。
【コメント】
 これは驚いた。日本では首相権限と各省大臣の権限はどのように決められているか調べてみたい。

3.インドの新しい学校制度
【記事要旨】
 インドの公立小中学校は施設、運営、教育の悪さが問題になっていた。首都ニューデリーの与党The Aam Aadmi Partyは従来予算を倍増し事態を改善しようとしている。飲料水の供給やトイレの改善と言った設備の改善が主だがカリキュラムの改善にも取り組む。私立学校からの転校生も現われ学業成績も向上している。The Aam Aadmi Partyはこうした成果を掲げ第二の州パンジャブでも主要政党に伸張している。
【コメント】
 なるほど。こういう地域政党の動きは日本でも参考になると思う。教育は国の礎なのだから。

その他:
中国艦船がスリランカ寄港
A Chinese military ship docked in Sri Lanka yesterday, raising tensions with India.
ケニヤ大統領選続報
Kenya is in limbo: Raila Odinga, the losing candidate in its election, rejected the results. The dispute looks set to go to court.
ドイツのインフレ対策
Germany subsidized cheap train passes this summer — all you can ride for 9 euros, or about $9.30, per month — to offset inflation.

(2022年8月17日 水曜日)