「死」とは何か

ALSに苦しむ女性を嘱託殺人したとして二人の医師が逮捕された。

日本では「消極的安楽死(いわゆる尊厳死。延命治療せずに患者を死に至らしめる)」は認められるようになってきたが、「積極的安楽死(不治の病に苦しむ患者ののぞみに従い医師が死に至る薬を処方する)」は認められていない。

今回の事件を見ると、先進するオランダや安楽死を認めている西欧諸国の基準によれば、医師の責任が問われることは無いように思う。

医師の片方がかなり過激な議論をSNSで発信していたり、もう片方が医師のライセンス取得に疑義があることはここでは問わない。もう少しましな医者だったらもっとまともな議論が深まったであろうに残念だ。

いずれにしても、今回の事件を機に我が国で「安楽死」についての議論が深まることを期待したい。

「死」を考えるには、Death(邦題:「死」を考える)を著したDr KaganのYale大学での講演のすべてをYoutubeで見ることが可能である。Death Yale KaganとでもGoogleに入力すればシリーズを聴講することが可能だ。

ラテン語でMemento Mori (死を思え)という言葉がある。よく生きる者はよく死ぬ者であろう。
空けない梅雨空をまえに、こんな哲学的なことに思いをはせるのもたまには良い。

(2020.7.26)

巨大な米国IT企業

GAFAに代表される米国のIT企業を見るとその巨大さに驚く。

企業名    時価総額(兆円:1$=100Yen換算)
Amazon         150
Alphabet(GoogleのHD)     51
Facebook           55
Apple          161
Microsoft                         153
合計            570兆円

5社の合計は2019年の我が国GDPの554兆円を上回る。

これらの企業が今や世界のビジネスのインフラを提供していることに異存はないが、それでも時価総額は巨大すぎる。

myINDEXによると、2020年6月の米国市場のPERは20.3倍。先進国市場平均の17.8倍、日本の17.2倍を上回る。

現在の世界の株高は従来の金融緩和に加え、コロナウィルスによる景気落ち込みへ対策として増発した通貨の行き先が実体経済に向かわず株式市場に向かったために現出している。特に米国では歴史的なPERは15倍程度といわれており、それに比べて大幅に割高になっている。

従来、株式の投資家は(個人投資家のみならずプロの機関投資家も)GAFA+Microsoftを買っておけば良好な投資リターンが得られた。

現在も余剰マネーが最初に向かうのはこれらのIT企業であるため、しばらくは上値を追う展開になるだろう。

それでは、何がこれらの企業の株価調整をもたらすか。

筆者は以下のように考える。
・市場でだぶついているマネーが自体経済に使われるようになること。
・トランプの再選がならずFRBが金融政策の転換を図ること。
・多くの投資家が冷静になってこの水準はおかしいと認識すること。
常識的なコメントで面白くなくてすいません。

(2020.7.25)

那須の人出

3月以来、過半の月日を那須で過ごしている。
・マスクを気にしないで散歩できる。
・道を歩くと行き交う人が殆どいない。
といった東京に無い魅力を満喫している。
仕事は殆どリモートで完結する。

4連休の二日目の今日7月24日は、那須の道や観光地は大変混雑した。
東京圏からの車が大半だ。
午後になると那須インター方向へ向かう車が多い。日帰りの観光客が多いということだろう。

栃木県の感染者総数は今日までに147人。
東京の一日の感染者数に満たない。
那須町ではこれまでに一人の感染者も出していない。

観光客が訪れるような那須のレストランは、コロナ対策はずいぶん慎重に行っている。テーブルの間の距離を取り従業員はマスクをして、顧客が入れ替わるたびにテーブルを消毒している。

東京圏からの訪問者の不用心さで、那須に感染者が出ないように切に望みたい。

(2020.7.24)

ガマの油売り

日本語の「ガマの油売り」に相当する英語は”Snake-oil Salesman”であろう。

The Free Dictionaryによれば、その意味は、
Someone who sells, promotes, or is a general proponent of some valueless or fraudulent cure, remedy, or solution. (Can also be formed as “saleswoman” or “salesperson.”)

例文として、
I find it hard to believe anyone would fall for those snake oil salesmen on TV selling holistic medicines and therapies.
A lot of people have been swayed by the presidential candidate’s plan for economic growth, but if you ask me, she sounds like a snake oil saleswoman.
が挙がっている。

意図的に詐欺を働こうとしている人間は見分けやすい。
困るのは、自分が開発した商品や技術の万能性を信じ込んでいる人である。そうした人が説得力のある話し方を出来る人だと真贋を見極めるのは難しい。

Steve JobsもElon Muskも最初はSnake-oil Salesmanと見做されていた時期があった。投資家としてはビジネスの成否をどのように見極めたらよいか、悩ましい。

目利きが出来るはずのベンチャーキャピタルの経験則は「千三つ」とか「打率一割」ということで、見極めるのをあきらめ確率に依存している。これはちょっと情けない。

(2020.7.23)

鉢の木

昔話としてなじんだ「鉢の木」は、もともとは能として広まったお話だ。今日佐野のSAで夕食を食べながら思い出した物語「鉢の木」をご紹介したい。

以下Wikipediaからの引用。
「ある大雪のふる夕暮れ、佐野の里の外れにあるあばら家に、旅の僧が現れて一夜の宿を求める。住人の武士は、貧しさゆえ接待も致されぬといったん断るが、雪道に悩む僧を見かねて招きいれ、なけなしの粟飯を出し、自分は佐野源左衛門尉常世といい、以前は三十余郷の所領を持つ身分であったが、一族の横領ですべて奪われ、このように落ちぶれたと身の上を語る。噺のうちにいろりの薪が尽きて火が消えかかったが、継ぎ足す薪もろくに無いのであった。常世は松・梅・桜のみごとな三鉢の盆栽を出してきて、栄えた昔に集めた自慢の品だが、今となっては無用のもの、これを薪にして、せめてものお持てなしに致しましょうと折って火にくべた。そして今はすべてを失った身の上だが、あのように鎧となぎなたと馬だけは残してあり、一旦鎌倉より召集があれば、馬に鞭打っていち早く鎌倉に駆け付け、命がけで戦うと決意を語る。
年があけて春になり、突然鎌倉から緊急召集の触れが出た。常世も古鎧に身をかため、錆び薙刀を背負い、痩せ馬に乗って駆けつけるが、鎌倉につくと、常世は北条時頼の御前に呼び出された。諸将の居並ぶ中、破れ鎧で平伏した常世に時頼は「あの雪の夜の旅僧は、実はこの自分である。言葉に偽りなく、馳せ参じてきたことをうれしく思う」と語りかけ、失った領地を返した上、あの晩の鉢の木にちなむ三箇所の領地(加賀国梅田庄、越中国桜井庄、上野国松井田庄の領土)を新たに恩賞として与える。常世は感謝して引きさがり、はればれと佐野荘へと帰っていった。」
という話で、すがしい印象を残す。

北条時頼について
調べてみると生年1227年で没年1263年でありわずか36歳の生涯だ。鉢の木では年老いた旅の僧のイメージだが大分違う。
第5代執権として活躍したのは1242年(15歳)から1256年(29歳)の14年間であり、平均寿命の短い時代とは言え、若い人々が活躍していた鎌倉時代ということがわかる。

鉢の木の話は人口に膾炙され、こんな江戸川柳が残っている。
「佐野の馬 戸塚の坂で 二度転び」
年老いた佐野助左衛門の馬は戸塚の急坂(箱根駅伝の難所権太坂を指す)で2度も転んだと茶化している。

・見返りが無くても困った人を助け、もてなすという美しい精神
・一旦、国難あれば、何をおいても駆けつける武士としての心構え
・忠実な働きぶりに目を配り、報いる主人
こういった要素が我々の胸を打つ。
でも
これって今の日本からは失われていますよね。

(2020.7.22)