WSJを真面目に読む July 20-22, 2012

マレーシアからの投資信託調査チームが帰国。週末からラマダン入り。東京にいるうちにラマダン入りしたら大変だった。興味深いのはラマダンがいつから始まるかは、随分近くになってからしか分からない。6月初めにマレーシア人とラマダン入りがいつかを話したら、7月19日と言っていたのに、今は、21日からだと言っている。宗教の深淵に触れる思いがする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【経済】珍しくマレーシアの記事が一面に

Tech investment spills into Malaysia’s Penang

….Then Penang’s true nature reveals itself. Hanger after hanger at the bustling airport is decked out in the liveries of shipping companies DHL International, United Parcel Services and FedEx Corp., each dedicated to flying out boxes fof LED displays, chipsets and other sophisticated electronics.

日本の大震災、タイの洪水の影響があり、マレーシアのペナンがハイテク部品・製品のサプライチェーンのかなめとしてにぎわっているという記事。

hanger: ここでは格納庫の意味。洋服を吊るすハンガーも同じ。飢えはhunger

livery: ここでは機体のカラーリング。よくつかわれるのは制服の意味。

(コメント)

ペナンと言うと、日本では観光地として有名だが、マレーシアを代表する工業地帯でもある。1970年代からタイに先んじて工業化が進んでおり、インフラ面ではタイよりずっと整備が進んでいること。地震や洪水の心配がないこと。人件費は安くはないが、中国の急騰で差が少なくなったこと。政情が安定していること(この記事の中では政権の安定度に若干懸念ありと書かれているが)。等により、マレーシアがここにきて見直されている。

 

【文化】【経済】

Muslim world marks begging of Ramadan

An Indonesian student reads the Quran during an event at the start of Islam’s holy month. Sugar prices jumped ahead of Ramadan as observers often eat sweet treats after fasting all day.

関連記事

Sugar rushes higher on Ramadan, rains

Sugar prices have rallied because buying ahead of Ramadan this year coincided with a disappointing start to Brazil’s harvest.

今週末から約一カ月の断食月(ラマダン)が始まる。イスラム教徒は日の出から日没まで水も飲めないというつらい一カ月だ。日中飲食ができない代わりに、日没後に大食する文化があり、その際甘い物を大いに食べる。そのせいで砂糖の需要が増えている。加えてブラジルでのサトウキビの不作が砂糖の高騰に原因になっている。

(コメント)

 なるほど、ラマダン前は砂糖相場は通常買いなのですね。

 

【企業】

Nokia loses mobile lead amid bad call on phones

Corporate culture lavished funds on R&D but squandered chances to bring innovations to market.

Former Nokia designer Frank Nuovo says Nokia had prototypes that anticipated the iPhone. “I was heartbroken when Apple got the jump on the concept.”

lavish: 気前よく使う、浪費する

squander: 逃す、逸する

2007年に世界の携帯電話市場の42%を押さえトップ企業だったノキアは、2012年第一四半期は21%のシェアにとどまり、14年続いた世界一位の座をサムソンに譲った。以前ノキアのチーフデザイナーだったFrank Nuovo氏によれば、同氏は、iPhoneが発表されるはるか以前から試作品を作っていたという。

(コメント)

ソニーにも同じような話がある。概念が出来る、試作品が出来る、のと、製品化して市場に送り出すのは全く違うレベルのリスクの取り方だと言うことだろう。

GEJack Welchは業界12位に入れない業界では競争しないという至言をはいたが、

GEのように主にBtoBをやっている会社でもそうなのだから、携帯や薄型テレビと言ったBtoCの業界ではなお顕著だと言える。

 日本の家電メーカーはどうしてゆくのか腹の括りどころだ。

 

【市場】

Clampdown in China on corporate sleuthing

Even as the latest doubts over accounting at a Chinese company sent investors fleeing from its shares, investors who specialize in ferreting out dodgy businesses say that a crackdown by Beijing is making their work more difficult and in some cases dangerous.

clampdown: 取り締まり

sleuthing: (犯罪などの)調査

ferret out~: ~を捜しだす

dodgy: 危険な

(コメント)

 最近大きく取り上げられる信用できない海外上場中国企業の会計報告・開示についての記事。中国当局が調査をし始めたので、これまで、中国企業の不正を指摘することで儲けていた会社が、儲かりにくくなってきているようだ。

 

【市場】

Risks rise for Australian banks

Shares in Australia’s major banks are on the tear.

on the tear: ばか騒ぎする

(コメント)

豪州銀行の株価はあがっているが、リスクは増大していると言う記事。そうだよね。住宅市場、失業率等の数字はここにきて悪化している。経済の後退を受けて、豪州銀行のリスクもあがるはずだ。

 

以上

WSJを真面目に読む July 18, 2012

マレーシアの投資信託会社でAMBというのがある。http://www.ambmutual.com.my/ この会社は私の勤務するPNBの子会社であり、外国人や機関投資家が購入できるマレーシアの投資信託を運営している。すぐれた運用成績を誇るファンドがいくつかあり、日本の投資家の皆さんに何とか提供できればと考えている。真夏日に都内を二日間動き回り汗をかきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一面見出し】

18日の一面の見出し4つはすべて金融関連。難しい言葉はない。

1.    Probe faults HSBC over laundering

米国上院の調査(probe)がHSBCのマネーロンダリングを責任追及(fault)していると言う記事。HSBCの米国現地法人はマネロンに対する態勢整備が出来ておらず、テロリストへの支援資金も見過ごしていたという内容。HSBCのみでなく、財務省やコントローラーオブカレンシーも管理の甘さを指摘されている。

(コメント)

上院の調査能力はすごいなーと思う。

こうした非難に対し、HSBCにコンプライアンスオフィサーはこのように弁明。

”HSBC has fallen short of our own expectations and the expectations of the regulators.” こうしたシャーシャーとした良いかたは欧米人特有。

2.    Goldman’s profit slips: Firm builds private bank

第二四半期の収益が前年比11%低下したと言う記事。M&ATradingへの依存からの脱却を目指し、Private bankを設立する計画と言う。

(コメント)

記事の中には何も言及無かったが、Goldman Sacks Asset Management (GSAM)との棲み分けはどうするつもりだろうか。

3.    Bernanke strikes negative tone

Fed Chairman Ben Bernanke, who testified before Congress on Tuesday, said that central bank officials were prepared to take additional action, but he refrained from being specific. “We haven’t really come to a specific choice at this point,” he said.

(コメント)

記事の内容は日経等にも報道されているもの。ハイライトした言い方は良いですね。物事の詳細を述べたくないときに I would like to refrain from being specific. とか使えそう。

4.    China convicts 18 of money smuggling

為替管理の厳しい中国で、2007年から2011年にわたり地下銀行を使った総額$9.73billionという巨額資金の持ち出しが摘発されたという記事。

 

【経済】【中国】

Yuan worry fading, U.S. executives says

Concerns over China’s currency is fading and shouldn’t be the top priority of a new U.S. administration, Thomas Donohue president of the U.S..Chamber of Commerce, said Tuesday.

…he is very concerned about rising protectionist sentiment in the U.S.

(コメント)

中国の通貨管理に対して、なぜ米国は声高に批判するのだろうか?中国は放っておいても為替を自由化し元レートを実勢に合わせて行くに決まっている。何故か?それが中国が一人当たりGDPで先進国入りする唯一の道だから。

 

【経済】

Myanmar set to pass investment law soon

Myanmar’s parliament is expected to approve a foreign-investment law by the end of July, a senior government official said, as the resource-rich nation seeks more investment to pull its people out of poverty.

(コメント)

なるほど。まだ外国からの投資に関する法律が無かったんだ。。

 

【経済】【中国】

Inside Canada, China expands its footprint

Chinese companies once were happy to let Canadians and Americans represent them here. No longer.

これまでは中国企業がカナダの資源会社に投資した場合は、カナダ人やアメリカ人が代表になっていたが、今は中国人が全面に出てきている。

(コメント)

そうしたやりかたで、上手くいくんですかね。

 

【企業】【文化】

The toughest challenger to the iPad

The Google Now screen shows data relevant to you and your location-like weather, traffic and a calendar appointment

Google Nexus 7’s My Library home screen shows a user’s recent media content

この記事は、グーグルの新製品、Nexus 7iPadへの最大の脅威だと言っている。値段が安い$199. 小型で操作性に優れる。

(コメント)

グーグルも端末で負け続けるわけにはいかないから勝負をかけた新製品ということだろうが、上手くいくかな―。

 

以上

Bystander’s View on Japan #7, July 16, 2012

Today is a national holiday, Marine Day, in Japan.  Marine Day (third Monday of July): day for giving thanks for the many blessings Japan receives from the ocean as a country completely surrounded by water and also for reaffirming the people’s desire to prosper as a maritime country (designated as a day to remember the ocean in 1941; became a national holiday in 1996).  A odd holiday, but it is a good day-off to ponder the European crisis. A shrewd trader can make the most of this uncertain period.

TOPICS OF THE WEEK

To promote money and business flow between Japan and Malaysia is always the task No.1 to me, the head of Subsidiar of an Malaysian entity. 

One way is to raise a shariah compliant private-equity in Japan. This will help Japan to promote new buinsess after the Great Quake, while it will create a new investment class to Malaysian and GCC investors particularly who were limited to make investment only shariah compliant targets.

Another way is to launch a Malaysian fund to Japanese institutional and retail investors. Malaysia, together with Indonesia,  is the country which enjoys the longest population bonus among ASEAN countires. The country is rich in natural resources and is suppling industrial products to developed countries. The country looks most stable in APAC nations.

Please be informed that PNB keeps the best position to promote money and business flows between Malaysia and Japan.

MARKETS

                     July 13      1 week%Change

    NIKKEI      8724.12    -3.28

    TOPIX         746.34    -3.30

Weak corporate earnings in the U.S. and no visible results from the Euro Finance Ministers’ meeting were the main reasons of more than 3% reduction for the last week. This week will be another directionless week. The market will keep weak sentiments as QE3 and BOJ are not expected in imminent future.

ECONOMY

Generally speaking, sentiment is better on Japanese economy. People may spend more during summer holidays. The year’s recruitment of newly grads from universities will be improved, according to Nikkei Newspaper.

Although China slowdown may be the risk factor, Japanese economic performance must be better than other developed economies.

Comparing to Taiwan and Korea, Japan will less vulnerable to the European and American recessionary situation.

POLITICS

Now, the ruling DPJ was split because a group led by Mr. Ozawa said SAYONARA to PM Noda. Ozawa decides his party name, Kokumin no kurashiga ichiban. It literally means “People’s Livelihoods First,” which is regarded as joke by many Japanese voters.

Political situation becomes very fluid. Japan does not have time to waste in playing musical chairs. Only solution will be a general election to decide undecided issues.

 See you next week!

WSJを真面目に読む July 13-15, 2012

金曜は出張で仙台へ。東京都変わらず暑かったですね。It’s hot. I’m melting.とか They must hunger in frost that will not work in heat. といった表現を思い出しました。 暑さだけでなく、復興のハブ都市としての熱さも感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【経済】

Asia moves to thwart slowdown

文章:

First, it was a slowdown in exports. Now Asian economies are feeling the global economic malaise closer to home, as consumers and businesses cut back on spending.

単語:

thwart: 阻む、阻止する

説明:

世界経済の悪化については述べられているが、thwartの具体的な内容が記載されていない変な記事。

 

【企業】珍しく日本企業の記事が一面に。電通のAegis社の買収。

With Aegis, Dentsu looks beyond its home market

文章:

…Japanese advertising giant Dentsu Inc. said Thursday it had agreed to buy U.K. media firm Aegis Group PLC for about $5 billion….Emphasizing the depth of Dentus’s pocket, the company said it will pay 240 pence ($3.72) for each Aegis share, a premium of 48% to Wednesday’s closing price of 162.2 pence.

説明:

買収後の多国籍企業文化を上手く経営できるのか心配。価格はかなり売り手にとって良い、と言う感じの記事だが、48%のプレミアムそれ自体は(会社の内容は知らないで言ってますが)まあ妥当ではないかと思われる。最大の株主はVincent Bolloreというフランス人だそうだ。

それにしても、世界中に大きな広告宣伝会社はあるんですね。買収後の電通は世界5位。WPP PLC (UK), Ominicom Group (USA), Publicis Group (France), Interpublic Group of Cos. (US) らが電通の上にいる。  

 

【経済】

Ominous signs for Europe’s car sector

単語:

Ominous: 不吉な、悪い前兆 ominous clouds とか be ominous for ~

説明:

二つの事象が取り上げられている。一つはPSA Peugeot-Citroenのフランス国内での工場閉鎖とそれに伴う8000人の解雇。もうひとつはGM欧州での社長の解雇。

【政治】【経済】

Tuvalu’s one-stop shipping shop for Teheran

文章:

Too often, one man’s sanctions become another man’s windfall. So it is with Iran sanctions and the miniscule Pacific island nation of Tuvalu, to which Iran’s main oil tanker company, NITC, has just reflagged roughly half of its fleet.

単語:

Tuvalu: ツバルです。国名は知ってると思うけどスペリング覚えましょうね。TU-VA-LU  miniscule: 微小な

説明:

Iranがこんな手を使ったとは知りませんでした。

EU下のキプロスやマルタからツバルへ船籍を移し、制裁を逃れようと言うもの。NITCが制裁対象になれば逃れられないが、まだそうなっていないようですね。

 

【金融】また別のスキャンダル。今度は金融先物取引業者。

Problems dogged Peregrine executive: Business woes, erratic moves coming to light

文章:

The 64-year-old future-industry veteran attempted suicide Monday, triggering the collapse of his commodity-brokerage firm and an investigation into $215 million of allegedly missing client money.

Trevor Cook placed funds with PFGBest while running a Ponzi scheme.

Traders blast America’s regulators.

On Jan 25, the CFTC said its spot check of 70 futures commission merchants, including Peregrine, shoed all ‘were in compliance with the segregation…requirement.’

単語:

dog: 追いかける、悩ませる

peregrine: 社名がPeregrine,通常はperegrine falconでハヤブサのことですね。ただperegrineには形容詞としては、放浪性のという意味もあるので掛け言葉として使用か?

woe: 苦悩、苦痛

allegedly~: ~と言うことだと言われている

 a Ponzi scheme: ネズミ講詐欺

blast: 爆弾で破壊する。こんな風に使うんですね。

説明:

CFTC: Commodity Futures Trading Commission商品先物取引委員会はSECFRDより監督が緩いと言われている。

以上

WSJを真面目に読む July 12, 2012

昨日もWSJをもちかえるのを忘れてしましました。今日はOK。今日の記事で面白かったのは、中国をめぐる領海紛争。すべて中国がいちゃもんをつけているように見える。東シナ海では日本との間で。南シナ海では、フィリピン、ベトナム、マレーシア、台湾、ブルネイとの間で、紛争が起きている。改めて考えるのは「遠交近攻策」の重要性です。英語では、A policy of making friends of distant countries while trying to conquer one’s neighbors. と言うと本には出てくる。 私個人は、 You can be tough to your direct-neibours if you can keep good relations with surrounding-neighbors.  とでもいうほうが実態に近いのではないかと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【見出し】一面の見出し3つ。分からない単語はありません。

Doubts arise on Chinese growth data

EU’s leaders fail to convince

Airbus tries new way of building its planes

説明:

中国の政府発表の統計データは信用できないと言う記事。

大方の期待を裏切り続ける欧州のリーダーたち。

航空機の作り方のお話し。

 

【政治】中国が抱える領海紛争二つ。尖閣と、南シナ海

China, Japan in island dispute

文章:

…the face-off fueled concerns that the island row will restrain the burgeoning economic ties between the two Asian powers……..known as Senkaku in Japan and Diaoyu in China.

単語:

face-off: 対決、にらみ合い

burgeoning:  巨大化する

 

Beijing urges Asean to avoid sea spats

文章:

Frictions have intensified in the South China Sea, claimed in whole or part by China, the Philippines, Vietnam, Malaysia, Taiwan and Brunei.

…..it is “crucial” they leave the issue out of their discussions.

単語:

spats: 摩擦

説明:

中国はどこでも紛争を抱えている。日本は、これらの中国を紛争を抱える国々と共同歩調を取るべきであると思われる。

 

【政治】

New Japan party to opposite tax rise

文章:

Mr. Ozawa’s new party, “Kokumin no Kurashi ga Daiichi,” which translate as “People’s Livelihoods First” was the DPJ’s campaign slogan.

単語:

livelihood: 暮らし、生活

説明:

結構なスペースが割かれ小澤新党が取り上げられています。

 

【政治】

Malaysian leader scraps sedition act.

単語:

Sedition act: 治安維持法

説明:

PM Najib Razak はこう言っている。 Mr. Najib said new laws will balance the right of freedom of expression while ensuring that all races and religions are protested.

マレーシアの記事があったので採択

 

【経済】

The U.S. housing market turns a corner

The end of the housing bust: Home prices are inching up…. More homes are being sold…..and housing starts are turning up.

説明:

改善へ潮目が変わる米国の住宅市況

 

【企業】

Claw is out in ‘whale’ scandal

J.P. Morgan aims to reclaim compensation from those involved in trading losses

説明:

失ったお金を取り戻そうとする行為をclaw backと言います。J.P. Morganでは、巨大な損失を出した、Chief Investment Office の役員に払った給料からclaw-backをしようとしている。驚くのはこれまで払ってきた給料の巨大さ。

CIOのヘッドだったIna Drewと言う女性は、2011年の報酬は、株式での報酬7.5百万ドルを含め15.5百万ドル。退職金は14.7百万ドル。だそうな。

 

以上