WSJを真面目に読む July 4, 2012

まずお詫び。昨日は、手元にWSJが届かず、ブログに投稿できませんでした。申し訳ありませんでした。

今日は、独立記念日。アメリカでは、夏になったと思う日ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【金融】

Scandal claims CEO at Barclays

単語:

claim: 命を奪う The earthquake claimed so many lives.

説明:

先日取り上げたLIBORの操作の件で、Barclays では会長に続いて、CEO,COOも退任に追い込まれたという記事。 

【経済】【インド】In India, car market is upended by subsidies文章:The result is sales of gasoline-powered cars are plummeting and auto makers from local giant Maruti Suzuki to foreign firms like Toyota Motor……..単語:upend: ひっくり返す説明:

インド政府のガソリンへの補助金取りやめがガソリン車の売り上げを急減させ、デイーゼル車の販売を増やしているという記事。

マルチ・スズキはMaruti Suzukiなんですね。これまでMulti Suzukiかと思っていました。

ちなみに、一ガロン当たりの価格を比較すると、ガソリンは4.63ドル。ディーゼルは2.82ドル。

日本以上に巨大な価格差です。

 

 

【経済】【中国】Think tank challenged one-child policy文章:An opening up of the two-child option to all should be considered.説明:一人っ子政策を二人っ子政策に改めるべし、とシンクタンクが提言。一人っ子政策を取っている大都市では一人っ子にもならない、という人口減の危機感が述べられている。中国の指導部は人口政策を変えるのでしょうかね? 

【文化】【中国】Relocating to Asia to study Chinese文章:The Roemers are among a growing group of Westerners going to great lengths to give their kids a leg up in Mandarin. With China’s rising global influence, these parents want their children to be able to communicate fluently with the country’s 1.3 billion people. The phenomenon is similar to what happened in the 1980s, when Japan’s economy boomed and there was a rush to learn Japanese.単語:a leg up : 優位に立つ、一歩先んじる説明:この記事の例は、1年間の休暇を得た弁護士。家族を連れて、中国からシンガポールへ。娘に幼稚園でマンダリンを習わせている。こうした人は多い。最後の、「80年代の日本語ブームのようだ」というくだりが、嬉しい様な寂しいような。。。 

【企業】ANA to sell $2.6 billion in stock: Share offering would be largest in Japan this year; share slide before announcement説明:

今日のBusiness & Financeのトップ記事。日本企業が取り上げられた。珍しい、嬉しい。

記事をよく読むと、ANAの戦略を述べているだけではない。

「増資発表前に株価が下がった」ということに関し、情報漏えいがあったんではないかという観点から縷々書かれている。いやらしい感じ。 

【企業】Facebook and GM talk new friendship説明:こういうタイトルの付け方、おもしろいですね。

小見出しに、After a high-profile split with the auto maker, Facebook is trying to prove that its advertisements do work. とあり。

なるほど、GMは広告再開するんですね。

 

【社会】【中国】Watching how China censors websites説明:中国当局が検閲をどうやっているか、香港大学の研究者が研究者がかなり解明したという記事。SinaというSNSの投稿と削除の動きを見て、当局が削除する傾向を見つけ出したそうである。SNS投稿の13%が検閲され、検閲は投稿の24時間以内になされているという。すごいね。 

以上