Oracle of Omaha

Oracleはもともと神託を意味する言葉。転じて神のお告げを伝えるほどすごい人、哲人の意味。
Oracle of Omahaはオマハの哲人。ウォーレン・バフェットを指す言葉だ。

今日のMcKinseyのニュースレターに、もう90歳になった彼の投資成果を称賛する記事があった。

バフェット流の投資の要諦は、忍耐、注意、そして継続性だ。

もし1964年に1ドルをSP500に投資していたとすると、現在198ドルに増えている。これだけでも素晴らしい実績だ。
もしその1ドルをバークシャーハザウェイ株に投資していたら、現在は27,373ドルになっていたそうな。驚くべき実績だ。

バフェットの投資スタイルが批判を浴びたこともある。曰く、IT株に出遅れている。コロナ禍に積極的なM&Aを行ってこなかった。
しかしながら、こういう時期だからこそ、バフェットの投資の要諦である、忍耐、注意、継続性が重視されなければならないといえるのだ。

と、ここまで書いてきて、日経のネット版の「バフェット氏の投資会社日本の5大商社の株を5%以上取得」という記事に気が付いた。5大商社とは、伊藤忠、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅である。

大手商社の株価はヴァリュー投資をするバフェット氏の狙いに合致した投資対象だ。ただ、ちよっと筆者が違和感を感じたのは、5大商社の株をまんべんなく買っていることだ。

バフェット流は対象を絞って大きく買っていくのがスタイルだ。5大商社のどこかを決め打ちするか、6番目の商社、双日、の株をもっと大量に買うような動きがバフェットらしいと、私には思えるのだ。

バフェット氏の選択眼の冴えが無くなったと見るべきか、5大商社は甲乙つけがたいほど良好な投資機会を提供すると見るべきか。

今日は商社株が全面高のようだ。バフェット氏の神通力は衰えていないのは確かなようだ。

(2020.8.31)