ニューヨークタイムズ電子版より
今日の一言:
「情報伝達の2要素」
情報を扱う際に考えないといけないのは「透明性」と「即時性」だ。最近の政治に関する情報はこれらを満たさないケースが多い。良い情報は遅れても良い。悪い情報は「即時に」「透明に」公開することが重要だ。
ニューヨークタイムズ記事
1.タイでの銃乱射事件
【記事要旨】
銃とナイフを持った男がタイ東北部の児童施設で24人の子供を含む36人を殺害した。犯人は34歳の麻薬所持で解雇された元警察官。犯行後自宅で妻と4歳の子供を殺害後自殺した。タイはアジアで最大の銃の保有国で銃による殺人は多いが大量殺害は珍しい。
【コメント】
昔タイに勤務していたころ、日系企業の役員が運転手を解雇したら銃弾と脅迫状が届き国外へしばらく非難したことがあった。警官の銃管理もゆるそうで、今回の事件の下地はあったということかもしれない。
2.ロシアで不満が高まる
【記事要旨】
ウクライナ侵攻支持派の中でプーチンへの批判が高まる。特に侵攻の失敗をショイグ国防相に求め辞任を要求する声が大きい。ブロガーから始まった批判はロシア軍の部分撤退後は高官にも広まっている。追加動員策は支持されているがその実施の拙さが批判されている。声高な批判はチェチェン共和国の指導者から始まり全国的に広がっている。
【コメント】
侵攻支持派からも批判され、プーチンの選択肢は狭まってる。頼るのは核兵器だとすればウクライナの危機は全世界の危機になる。
3.中国の借金漬け政策
【記事要旨】
中国は途上国に多額の融資を行い鉄道、港湾、ダム、空港、道路建設を支援してきた。中国はこれらの国を見捨てるか、もっと金を貸すか、少しの元本を放棄するのかと言った生殺与奪の権力がある。中国からの融資は変動金利が多く、最近の金利の上昇で多くの借入国が利払いと返済が困難になっている。
【コメント】
中国の与える「借金の罠」は以前から指摘されていたが、近時のインフレで途上国はますます返済が困難になってる。中国は担保として建設したインフラの所有権・使用権を有する場合が多い。ちょうど戦前の日本が満州で満鉄をてこに支配を進めたのに似ている。
その他:
ミャンマーで日本人が有罪
Myanmar sentenced the Japanese documentary filmmaker Toru Kubota to 10 years in prison for violating sedition and communications laws.
(久保田徹さんの記事、日本で報道されましたっけ?気が付かなかった)
イランでの暴動
Universities across Iran have erupted in protests after being politically dormant for more than a decade, with students joining the unrest that has convulsed the cou「ntry for the past three weeks.
米はマリワナを合法化
President Biden pardoned thousands of people convicted of marijuana possession under U.S. law.
(日本にも影響のありそうな判断)
2022年10月7日 金曜日