今日の一言
「平気の平左」
第三者委員会のパワハラ認定があっても兵庫県の斉藤知事は知事を続けている。
株式会社であれば取締役会の決議で代表取締役を罷免することが可能だ。新しい代表取締役も取締役会で決定できる。
政治では手続きが複雑のようだ。議会が不信任決議をしても前回の知事選のようなプロセスを経て新知事を選ぶことになる。株式会社で言えば株主総会の決定に委ねられることになるということだ。
斉藤知事は既に知事選(株主総会)で再選されているので、議会(取締役会)が何か言っても聞く耳を持たない。
百条委員会が結論の公表に手間取り、選挙前に結果を公表できなかったことが議会の汚点であり、斎藤知事の救いになった。SNSを味方につけた知事は、仮に再度の知事選になっても勝ち抜く可能性が高い。民主政治は企業統治よりはるかに難しい。
ニューヨークタイムズ電子版よりTop3記事
1.新たに公開されたシグナルのテキストは、何が危機に瀕していたかを示した
【記事要旨】
トランプ大統領の最高安全保障担当者らがイエメンのフーシ派を攻撃する計画を説明したシグナルのグループチャットから、昨日さらに多くのメッセージが公開された。月曜日に最初にリークについて書いたアトランティック誌が公開した。
リークされたチャットにより、民主党はピート・ヘグゼス国防長官の辞任を求める声を高め、同長官は無謀な行動を取り、米軍を危険にさらした可能性があると述べた。ヘグゼス長官はフーシ派の標的への攻撃の正確なタイミングを明らかにした。
国家情報長官のトゥルシ・ガバード氏とCIA長官のジョン・ラトクリフ氏は、議会の公聴会で厳しい質問に直面した。昨日記者団に語ったヘグゼス長官は、暴露について謝罪せず、チャットで共有された情報は「戦争計画」ではないと主張した。
国家安全保障を担当するタイムズの同僚は「チャットが漏れていたら、フーシ派に事前警告を与え、フーシ派は簡単に現場を離れ、ミッションを失敗させることができたかもしれない。彼らは飛行機を迎撃する準備もしていた可能性があり、そうなればパイロットの命が危険にさらされただろう。」と語っている。
トランプについてさらに詳しく
・トランプは、自動車製造業を米国に呼び戻すための措置として、外国車への関税を発表するとみられている。
・トランプ政権は、発展途上国の子供たちのワクチン購入を支援してきた組織であるGaviに対する米国の支援を終了する予定である。
・米国訪問の計画を再考する旅行者が増えている。歓迎されていない、または安全でないと感じる人が多い。
・米国最大の公共メディアネットワークであるPBSとNPRの代表は、議会公聴会で資金提供を擁護した。
・ボイス・オブ・アメリカのディレクターは、同局のジャーナリストとともに、同ネットワークを閉鎖しようとしたとしてトランプ政権を訴えた。
・JD・ヴァンス副大統領は今週、妻とともにグリーンランドの米宇宙基地を訪問する予定。現地当局はこの訪問を「攻撃的」と評した。
【コメント】
自動車関税は25%を4月2日から課すとの発表が今あった。米国で販売される自動車の約半分は輸入車だ。従来の経験値では、車の価格が1%上がると販売が2%落ちると言う。25%上がれば50%販売減になる計算だ。単純にこうはならないだろうが、米国の消費の大幅鈍化が懸念される状況だ。
2.準軍事組織戦闘員がスーダンの首都から逃亡
【記事要旨】
スーダン軍司令官アル・ブルハン将軍は昨日、「ハルツームは今や自由になった」と述べた。準軍事組織RSFである緊急支援部隊が、ほぼ2年前に内戦が勃発して以来占拠していた首都から大量に撤退したためである。
アル・ブルハン将軍はヘリコプターで到着し、数日前に部隊が占拠した戦闘で荒廃した大統領官邸を短時間訪問した。軍は、大規模なRSF基地を制圧し、市内で残りの部隊を追跡していると発表した。
背景: 首都の制圧は、推定15万人が死亡し、1,300万人以上が避難を余儀なくされたアフリカ最大の戦争の転換点となった。
今後の展開:アナリストらは、RSF がダルフールで再編成される可能性が高いと述べ、同グループの指導者らは並行政府を設立し、戦闘を継続すると述べている。
【コメント】
この辺の報道は日本では殆ど無いので内戦の惨状の実感がわかない。
3.韓国は、過去最悪の山火事と戦った
【記事要旨】
韓国では、少なくとも24人が死亡、数十人が負傷し、過去最悪の記録を破っている。消防隊は、強風と乾燥した気候によって燃え広がる山火事と戦い続けている。金曜日以降に発生した約30件の山火事のうち、8件は昨日も燃え続けていた。
詳細: 火災は韓国南東部で発生した。政府によると、数万エーカーが焼け、ユネスコ世界遺産の住民を含む2万7000人以上が避難した。
【コメント】
日本の山火事と比べて、大規模な山火事が続いているようだ。ヘリコプターや消防隊の奮闘も無力に見える。
その他の記事
中東
ガザ:数百人のパレスチナ人がハマスに対する抗議活動を開催した。ハマスに異論を唱える珍しい例。
イスラエル:議会で承認された新予算はベンヤミン・ネタニヤフ首相の権力を固めるものであり、同国が戦争態勢を維持すると見込んでいることを示している。
その他の地域
ブラジル:最高裁判所は、元大統領のジャイル・ボルソナーロ氏にクーデター未遂の罪で裁判を受けるよう命じた。
インド:多くの米国企業がインドで人材採用に躍起になっており、海外に数百のオフィスパークを建設している。
欧州:指導者たちは、ウクライナへの米国の拠出金の大半を補填し、自国の防衛体制を強化するための資金の調達に苦慮している。
+
日本:柏原正樹氏が今年のアーベル賞を受賞した。アーベル賞は数学界のノーベル賞とみなされることが多い。
2025年3月27日 木曜日