また出張でクアラルンプールです。入手できたInternational Herald TribuneでWSJに代替します。字が小さくてとても読みにくい。大きくするだけで読者が増えるとおもいますがどうでしょうか。
昨日のフライトはとにかく揺れました。ほとんどシートベルトを締めている状態でした。映画は前回のフライトから変化なくもっぱらオーディオを聞いてました。由紀さおりの1969を聞きました。メローになる曲ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【見出し】一面の見出しから
Uruguay considers marijuana monopoly
これはどういうことかと興味を持って読むと
Legalizing and regulating not just drug use, but also drug transport-perhaps with large customs fees for bulk shipments?
合法化してしまう方が犯罪や減るし政府の収入の増加ににもなるというもの
Bold strategy for growth in Japan leaves blanks to fill: Plan calls for $1 trillion in new industry but skirts socially sensitive issues
日経で一面に取り上げられなかった「日本再生戦略」。International Herald Tribuneでは一面で取り上げてくれました。ありがとう。IHT! 記事の中では新味はないとバッサリ。
Rallying cry in Syria is increasingly religious: Fighters are adopting Islamist agenda that attracts foreign financing
シリアの内戦がrallyingしていると言う記事。Rallyって訳すの難しいですが、株が持ち直すとか反発するとか、上げ下げするというのと同じ使い方です。
【見出し】Business Asiaの見出しから
A West Bank future bypassing checkpoint: Israel serves as a model, and as a consumer, for growing technology hub. A sector that has no borders. You just need electricity and a telephone line.
ヨルダン川西岸地域でこんなビジネスが勃興しているのは知りませんでした。
Cheap Chinese knockoffs threaten Venice’s artisan culture: A Senegalese venderin Venice selling copies of designer handbags that were made in China. It is estimated that a typical vendor might make from $125 to $185 a day.
Knockoff: 偽物、模造品
なるほど。ヴェニスがそんなことになているんですかね。
Congenial guide for Time in digital era: A sagging empire’s chief moves to tap into its vast trove of customer data. Laura Lang in her 34th-floor corner office in New York Times Inc’s first female chief executive has homed in on the transition to mobile devices and the customizing of ads for marketers. In an industry, full of egos, Time Inc. needed a boss who could mix well with big personalities.
Congenial: 愛想が良い、しっくりいく、ウマがあう、
伝統あるNY Timesを変えようと奮闘する初の女性社長についての長文記事。何事もうるさい人たちを上手く押さえこみ同意を得ながら変化を進めるにはcongenialなやり方が必要という内容。
以上