今日の言葉:
「イスラエルの鉄の女」
ゴルダ・メイア(גולדה מאיר (Goldah Me’ir), Golda Meir, 1898年5月3日 – 1978年12月8日)は、イスラエルの政治家、第5代首相(在任期間1969年-1974年)であり同国初の女性首相。サッチャー英首相に倣い鉄の女と呼ばれた。以下Wikipediaより。
『1898年、ロシアのキエフ(現在はウクライナ領)に生まれた。当時の名はゴルダ・マボヴィッツ(Golda Mabovitz)という。1906年に、家族とともにポグロムの多発する貧しいウクライナからアメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーへ移民した。
ミルウォーキー州立師範学校(現ウィスコンシン大学ミルウォーキー校)を卒業した後、公立学校で教師として働く。1915年にポアレ・ツィヨン Poale Zion(Labor Zionist Organization、労働シオニスト機構)に加盟し、1917年モリス・マイアーソン(Morris Myerson)と結婚し、1921年に夫とともにパレスチナに移住。その後1924年にテルアビブに転居し、公的機関などで勤務。
イスラエル独立後、1949年にクネセト議員に初当選。1951年に夫は死亡し、労働大臣(在任期間1949年-1956年)・外務大臣(在任期間1956年-1966年)を歴任。この間1956年に姓をヘブライ語名メイア(「燃え輝く」の意)に改めた。1969年に第3代首相レヴィ・エシュコルの死去を受けて首相に就任した。
第四次中東戦争の際、ユダヤ教の最も重要な休日であるヨム・キプール(贖罪日)にエジプトとシリアの連合軍はイスラエル国防軍に対して奇襲攻撃を行う情報があったにもかかわらず、十分な対策をとらなかったことが批判の対象となり、1974年に辞任。イツハク・ラビンに首相の座を譲った。1975年、イスラエル政府からイスラエル賞授与。 1978年にエルサレムで死去し、エルサレムのヘルツルの丘に葬られた。』
とても変化にとんだ生涯だ。人生経験と思想と宗教が重層的な政治家を生みだすとしたら我が国の政治かは皆ヒヨコだ。
ニューヨークタイムズ電子版よりTop3記事
1.中国の男性指導者らは女性に家にいるよう促す
【記事要旨】
5年ごとに開催される全国女性会議は、長年にわたって与党共産党が女性への取り組みを示す場となってきた。 今年、当局者らは男女平等を軽視し、中国女性に対する習近平国家主席の目標である結婚と出産に焦点を当てた。
習主席は月曜日の会合の閉会での演説で、「われわれは新しいタイプの結婚と出産の文化を積極的に促進すべきだ」と述べた。 同氏は、「恋愛と結婚、生殖能力と家族」に関する若者の見方に影響を与えるのが党幹部の役割だと付け加えた。 彼は職場の女性については言及しなかった。
高官らの言葉遣いからも、同党が女性の役割をどのように見ているかが垣間見えた。 20年間の伝統から逸脱して、習主席の副議長である丁学祥氏は、同会議の開会演説で、男女平等は国家の基本政策であるという標準的な感情について言及しなかった。
党は女性がより多くの子供を産むことを切望している。 中国は出生率が急減し、1960年代以来初めて人口が減少し、人口動態の危機に陥っている。 また、社会福祉制度が著しく未整備で急速な高齢化を支えることができないという問題にも直面しており、指導者らは女性にそのギャップを埋めてもらいたいと考えているようだ。
【コメント】
労働力不足の日本とは対照的に若年層を中心に失業者が大量に存在するようだ。だとすれば女性を労働市場から遠ざける政策は整合的だ。
女性やLGBTへの対応を見ると中国共産党は非常に保守的だ。若者の沈殿する不満をどのように抑えていくかが今後の注目だ。
2.米国、イスラエルに「人道的一時停止」を求める
【記事要旨】
ブリンケン米国務長官は、本日イスラエルに到着し、ガザでの軍事作戦の短期間停止に同意するようイスラエル政府に要請する予定である。 「人道的一時停止」は人質を安全に解放し、援助物資を配布することを目的としている。
ホワイトハウス当局者らは、場所や期間を限定した停止を求めており、この要請はハマスに利益をもたらすと考えている全体的な停戦とは大きく異なると述べた。
ガザではイスラエル軍が、ガザ市内でハマスと「対面戦闘」を行っていると発表した。 イスラエル軍の空爆により街区全体が破壊されたジャバリヤでは、救出活動が進められている。 ガザ保健省は、同地で1000人以上が死傷したと発表した。
エジプトと通じるラファ検問所では、パスポートとビザの細部と、名前の長いリストにチェックdされ、誰が横断できるかが決定されている。
パレスチナ人が多数を占めるより大きく複雑な地域であるヨルダン川西岸では、入植者過激派による暴力がここ数年で最高レベルに達しており、この地域でも戦闘が爆発する恐れを感じる。
【コメント】
メイア元首相の言葉が引用されることがある。「哀れみを受けながら死ぬよりは、非難されながらも生き残るほうが良い」というような内容だったと思う。彼女の言葉には「時に支配されるな。時を支配しろ」と言う言葉もあるそうだ。まさにイスラエルの根本思想だ。
3.ウクライナ最高司令官、戦争は「膠着状態」にあると発言
【記事要旨】
数カ月間にわたる激しい戦闘にもかかわらず、ウクライナ戦線はほとんど動いておらず、ヴァレリー・ザルジニー将軍は、戦闘は膠着状態に達していると述べ、行き詰まった軍の反撃に対するウクライナの主要当局者によるこれまでで最も率直な評価となった。
「第一次世界大戦と同じように、私たちは膠着状態に陥るテクノロジーのレベルに達しています」と彼はエコノミストに語った。 同将軍は、双方の現代技術と精密兵器が軍隊の敵陣突破を妨げていると述べ、行き詰まりを打開する方法として電子戦の進歩を求めた。
【コメント】
西側の最新型戦車でもロシアの防衛網を突破するのは困難だと知れる。いまが停戦の潮時だが国連にもアメリカにもそのリーダーシップが無い。
その他の記事より
・中国は再エネと石炭の二刀流
China is installing about as many solar panels and wind turbines as the rest of the world combined, but it’s also building coal plants faster than anyone else.
・トヨタはRAV4をリコール
Toyota, the world’s largest automaker, recalled 1.8 million RAV 4 vehicles because a replacement battery could pose a fire risk.
・気候変動
The planet could exceed 1.5 degrees Celsius of warming this decade and 2 degrees by 2050, according to a new study.
Rich nations have cut aid for climate shocks in developing countries, the U.N. said.
2023年11月3日 金曜日