ことのままに願いが叶う神社

 今朝NHKラジオで日曜エッセイを聞いた。辛酸なめ子さんという漫画家・エッセイストが掛川市の静岡県掛川市の「事任(ことのまま)八幡宮」訪問記を述べていた。

 この神社は驚いたことに、願い事がおもいのままに叶う神社だと言うのだ。調べてみると大変な歴史の有る神社だ。以下https://www.travel.co.jp/guide/article/30465/より概略を引用する。

 同神社の創建時代は不明だが、190年頃には鎮座し、古くから「事のままに願いが叶う」神様と言われ『枕草子』にも「ことのまま明神」として登場し、『方丈記』の著者・鴨長明も和歌にその名を詠んでいる平安時代から有名な神社だ。

 ここは日本で唯一、主祭神が“言の葉で事をとりもつ働きをする神様である后神・己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)を古来よりお祀りしている。

 境内には楠やイチョウなどの大木が。本殿東側に聳えているのは、ご神木の大杉で樹高40メートル近く、参拝者の願いを天に届けてくれそうだ。

 駐車場脇の鳥居をくぐり拝殿へと向かう途中の楠の巨木の幹には大きなコブがあり、あたかも耳のようだ。この耳から神様が参拝者の願いを聞いていると言われている。

 辛酸なめ子氏は、悪いことを願うと神様が聞き届け願いをかなえてしまうといけないので、境内に入ってからは、神様への感謝だけを心で唱えていたそうだ。

 同神社には摂社として天照大神などをお祀りする五社神社と、稲荷神社、金刀比羅神社があり、これら摂社の背後はこんもりと繁った禁足地だが、カヤとアラカシに抱かれた石がお祀りされている「むすびの神」までは大丈夫。少し急坂な木の根道を辿ることになるが言霊の森といった神秘的な雰囲気だそうだ。

 また、伊勢神宮内を流れる五十鈴川のように、同神社にも禊の場がある。それは神社付近を流れる逆川の河原「ことどひの里」。平成24年(2012年)11月に完成した龍神社から河原までは、山桜やホタルブクロ、アヤメ、ツワブキなどが植えられた緑豊かな参道を歩く。

 辛酸なめ子しは、草の葉に願い事を書き、河原で流したそうだ。上手く流れなかったが雨が降れば大丈夫だろうと、明るい感想を漏らしていた。

 我が家から車で3時間もあれば行けそうな近さなので、いずれ機会を見つけ行かざるを得ない神社であるのは間違いない。

2023年9月3日 日曜日