IBMのモットー”Think”から考える (その1)

    古い蔵書を整理していて、竹内均東大教授の『私の知的鍛錬法』と言う本を見つけた。1980年の刊行になっており、私が銀行に入り米国に留学して帰国してすぐに読んだ本ではないかと推測される。大阪の支店勤務で時間が取れないなかで本書の副題だった「切れっぱしからの発想」に惹かれて購入したのかもしれない。竹内教授は私が高校の頃から旺文社の参考書やラジオ講座で有名だった。当時刊行され始めた「ニュートン」という科学雑誌の編集長も務めておられ、その多彩な活動ぶりにあこがれていたのも確かだ。

 さて、同書の中に、独創力を磨くくだりがあり、竹内教授はIBMのトマス・ワトソンの逸話を紹介している。その部分を引用する。
 「世界のコンピュータ市場を独占していると言ってよいIBMではどこへ行っても「Think(考えよ)」という標語にお目にかかる。これはIBMの創業者だったトマス・ワトソンが考え出したモットーである。実はワトソンは考える前にいくつかのことを要求している。それを箇条書きにすると、
  1.考える材料を「読め」
  2.考える材料を「聞け」
  3.漠然とした考えを修正し整理するために「討議」せよ
  4.相手又は対象の状況を「観察」せよ
  5.読み、聞き、討議し、観察した内容について「考えよ」 後略」

 私が疑問に思ったのこんな回りくどいことをワトソンが本当に言っているのだろうかと言うことだ。そこでWikipediaやYouTubeでThomas Watsonの発言を調べた。便利な世の中だと痛感する。するとWikipedia で”Think (Slogan)”を検索すると、何とThomas Watsonの肉声でこの辺りの説明を聞くことができた。Watsonの発言を引用すると、
“And we must study through reading, listening, discussing, observing, and thinking. We must not neglect any one of those ways of studying. The trouble with most of us is that we fall down on the latter, thinking, because it’s hard work for people to think.”

 ワトソンの発言は竹内教授の発言ほど詳しくはないが、思考は教授の説明するプロセスを踏んで実行するのが大事だ。飛躍して一度に結論に至るのは良くない。

 ワトソンについて調べる過程で、ワトソンの名言Quoteを知ることが出来た。真っ先に出てきたのは、次のQuoteだった。

“If you stand up and be counted, from time to time you may get yourself knocked down. But remember this: A man flattened by an opponent can get up again. A man flattened by conformity stays down for good.”

“Follow the path of the unsafe, independent thinker. Expose your ideas to the dangers of controversy. Speak your mind and fear less the label of ‘crackpot’ than the stigma of conformity. And on issues that seem important to you, stand up and be counted at any cost. ”

 ワトソンはconformity (behavior that follows the usual standards that are expected by a group or society)(日本語訳は難しいが「予定調和」が最適か?)を心の底から唾棄していた人だったのだ。

 同調圧力が強くイノベーションの途絶えた日本には強烈な発言だ。Think! 肝に銘じたい言葉だ。 

2022年10月23日 日曜日