世界の動き 2022.5.6 Friday

N.Y. Times 電子版より
今日の一言:
米国ダウ平均が乱高下している。米国の投資家が迷っている表れだ。基本的には米国の起業家精神に期待するしかない状況だ。企業の投資が増えればインフレは沈静化するからだ。
 日本市場は海外の影響が6割。米国以上に腰の据わらない国内投資家が4割だ。日本市場の乱高下は避けられない。さて、小規模投資家としてはどうするか。こうした際はボラティリティに掛ける投資商品が選択肢の一つになる。

1.ロシア、マリウポリで残忍な攻勢へ
【記事要旨】
 抵抗を続けるアゾフスタル製鉄所を包囲しまだ200人ほどの民間人がいる地下エリアへ市街戦を開始した。東部の要衝であるクラマトルスクへのミサイル攻撃も激化。露は5月9日の戦勝記念日前に大きな勝利をアピールしたい模様。ウ軍はカリキウ付近では露軍を数十マイル押し返す。西側の批判に関わらずインドは露原油の安値購入を続ける。露の12人の将官が死亡について米はウを支援。
【感想】
 ここ数日来膠着化している報道が続く。こうしている間も戦火の下で生きている人を思うと心が痛む。

2.パンデミックの死者数増加
【記事要旨】
 WHOは統計を見なおしコロナによる過去2年間の死者を約15百万人増やす。コロナによる死者と疾患により治療されなかった死者の合計。各国政府の発表の合計は6百万人だったので政府のコロナ対応の甘さを示すもの。2021年には平常の死者より18%多い10百万人の死者を数えた。誤差の多くはインドで、今年の死者は政府は死者48万人と発表するがWHOは480万人と推計。
【感想】

 WHOのポジショントークの印象をぬぐえない。
 先進国では、死者数はもう気にならないレベル。心配すべきは、コロナが子供の心に与える影響だろう。先々に影響する問題だから。

3.イラクで砂嵐
【記事要旨】
 ここ数か月で7個目の砂嵐がイラクを襲い5000人以上が呼吸障害に。20年前は年間2個程度だったが今年は20個ほどの発生が予想される。水不足、雨量不足、気温上昇が事態を悪化させる。2016年に中東・北アフリカで約130億ドルのGDPが砂嵐で失われたと国連は推計。
【感想】
 映像で見ると一寸先も見えないような砂嵐だ。内戦を止めて国民が揃って乱開発を防ぎ治水を行い水資源を開発管理する方向に向かえないものだろうか。

その他:
岸田さんとにこやかに会っていましたが
The U.K.’s local elections will pose a test for Boris Johnson, Britain’s scandal-prone prime minister. If the Conservative Party loses, his leadership could be on the line.
マスクはアンマスクされる
Elon Musk has brought in new investors to contribute $7 billion toward his Twitter deal. The Times looked at how his childhood in apartheid South Africa may have shaped his worldview.
人骨の年代判断はこんなに難しいのですかね
Mexican authorities thought they had found a contemporary crime scene when they discovered dozens of skulls in 2012. Now, archaeologists think they were the victims of sacrificial killings more than 1,000 years ago instead of casualties from gang warfare.

(2022.5.6 Friday)

世界の動き 2022.5.5 Thursday

N.Y. Times 電子版より
今日の一言:
今日はこどもの日。英語ではChildren’s Day. 日本の祝日は英語にしてもよくわからない場合が多い。「端午の節句に由来し、こどもの健やかな成長を祝う日」を静かにお祝いしたい。

1.EUはロシア原油の輸入を禁止へ
【記事要旨】
戦争終結が見通せない状況にEUはロシアの原油輸入を8か月以内に全面禁止すると発表。露の5月9日の戦勝記念日に「特別軍事作戦」から「戦争」へと侵攻を拡大するという見通しに合わせた動き。日本の資源輸入の脆弱性があらわになるが福島事故により原発再開には慎重。
EUはモルドバに軍事支援を拡大。独は露からの亡命者にビザと職を与える動き。プーチンは化学兵器使用を検討との報道。
【感想】

日本はロシア原油への依存度低いが、世界からは心配されているのがわかる。
戦争にますます「火に油を注ぐ」状況。「水を差す」機運を日本が盛り上げられないものか。

2.最高裁の政治化を情報漏洩が示す
【記事要旨】
ロー対ウェイド事件(昨日詳しく説明したので知らない人は見てください)への判決情報の漏洩は最高裁の政治化を示す懸念が広がる。司法への人々の信頼度はここ40年来で最低で15%低下した。保守派の勝利が間近だが、リバタリアンや文化的保守派はもっと保守的な考えを持つ。夏までには判決が出れば13州で中絶は非合法化される。中絶支持派はこれまでの司法判断への依存策の転換を企図。
【感想】
昨日のCNNはこのニュースで持ち切りだった。人の命はいつ始まるのか、子供を産む権利を母親が持つのか、根本的な多くの倫理的・法理的問題があるのを、堕胎天国の日本ではわからない。

3.パキスタンでは暴力で不安定化
【記事要旨】
パの不安定な政府は資源に富むバルチタン地方の分離独立運動に悩む。グワダル深海港と交通機関の使用を進める中国が親政府だとして分離独立派の標的になっている。先月は中国人の乗るバスが自爆テロの目標になった。パキスタン政府はインドに対抗する中国の支援を期待。政府はISISとタリバンからも攻撃を受けている。
【感想】
バルチスタンと聞いてどこにあるかわかりますか?アフガン、イランにまたがる広大な地域だ。ずっと分離独立運動があったらしい。今後目が離せない。

その他:
FRBの予定の行動
The U.S. Federal Reserve raised interest rates half a percentage point on Wednesday, the largest increase since 2000. Follow along with live updates on the effort to combat spiraling inflation.
(結果として米の株価は大幅反発。「噂で売り事実で買う」市場の反応)
ニュージーランドも制限緩和
After two years of tight restrictions, New Zealand has reopened to visitors from more than 60 countries.
懐かしい名前の数々
The Rock & Roll Hall of Fame has a cast of new members: Dolly Parton, Eminem, Lionel Richie, Carly Simon, Eurythmics, Duran Duran and Pat Benatar.
寄付の桁が違う
John Doerr, a billionaire venture capitalist, is giving Stanford University $1.1 billion to open a school focused on climate change and sustainability.

(2022.5.5 Thursday)

世界の動き 2022.5.4 Tuesday

N.Y. Times 電子版より
今日の一言:
 報道の自由の世界ランキングで日本は71位だそうだ。日本について国境のなき記者団は、大企業の影響力が強まり、記者や編集部が都合の悪い情報を報じない「自己検閲」をするようになっている国の例として韓国やオーストラリアとともに言及している。
 N.Y. Timesの記事を読んでいて思うのは、すべての記事が記者の署名記事で、記者が自分の尊厳を掛けて記事にしている。日本のメディアではそういう意識は低い。ニュースの広がりにも日本は欠ける。最近は、ウクライナ、知床の観光船、キャンプ場の少女の話ばかりだ。

1.ロー対ウェイドの終わり
【解説】
ロー対ウェイド時間とは
 ロー対ウェイド事件(Roe v. Wade, 410 U.S. 113 (1973))は、「妊娠を継続するか否かに関する女性の決定は、プライバシー権に含まれる」として、妊娠3カ月まで女性の人工中絶権を全面的に認め、6カ月までも条件付きで認める内容。 この時期まで、女性が人工中絶を選ぶ権利は憲法が保障するものだと認めた。 判決の違法性を訴える裁判で、最高裁は1992年に合憲判断を示している。
【記事要旨】
 米最高裁は妊娠中絶については州ごとの判断を優先するという判決を下すという情報が流出しその内容の正しさを認めた。抗議の市民が最高裁に集まっている。ロバーツ司法長官は司法への信頼が揺らぐと流出についての調査を指示。最終判決までは数か月かかる見込み。
 民主党内は意見が対立し共和党は概して歓迎。バイデン大統領は人工中絶権が守られないと同性婚とか他の憲法判断にも影響するとうったえる。
【感想】
 意図的にリークして世論の反応を見ようという動きか。憲法判断も前例主義にしない米国の司法制度は自由度があるともいえる。

2.マリウポリから退避者が生還
【記事要旨】
 数週間以上製鉄所の地下に閉じ込められていた150人以上の女性と子供がウクライナ支配地域に避難した。退避後ただちに露軍は攻撃を再開。EUはロシアからの原油禁輸を検討。露は中国とインドに大幅値引きで売らざるを得なくなる。露は西側からの支援ルートとウのインフラへの攻撃を強めようとしているが動きが鈍いとの分析も。
【感想】
 まだ1000人以上が地下に閉じ込められているとの報道もある。露ウ政府は救出に全力を尽くしてほしいものだ。露は「ウ軍に囚われた人間の盾を救出した」と宣伝するのだから、もっと人命を救って欲しいものだ。

3.反同性愛殺人への判決が下る
【記事要旨〕
 1988年に米の学生であるScott Johnsonがゲイが良く行く崖の下で死体で見つかった事件。Scott Whiteという男とシドニーのパブで知り合ってそこへ行ったと判明。当初は自殺とされたが、Scottの兄のSteveは、現場での不審死の事例があり、疑念を抱き再審査を請求し今回の12年の有罪判決になった。当時警察はゲイに対する反感強く捜査に積極的ではなかった。
【感想】
 人権がらみはTimesがフォローするニュース。日本ではあまり報道されない類。憲法記念日では改憲・護憲論議はあったが昨年一年間の憲法の係る判決といった視点での報道は無く、国民の憲法理解は深まらない。

その他:
南アジアの酷暑
As extraordinary heat sweeps South Asia, climate scientists are arguing that extreme weather is the new norm.
米でも老害
Democrats privately acknowledge that Senator Dianne Feinstein, 88, has serious memory problems.
香港は食の都
Hong Kong has always been a food city. Now people of all social classes are flocking to bare-bones “two dishes and rice” restaurants. The cheap Cantonese comfort food served up is a welcome respite from two years of political upheaval, economic downturn and seemingly endless pandemic restrictions.

(2022.5.4 Tuesday)

世界の動き 2022.5.3 Tuesday

N.Y. Times 電子版より
今日の一言:
 今日は「憲法記念日」であり母の命日でもあります。
「母の忌に 咲き始めたる ハナズオウ」

1.北京で隔離センターが再開
【記事要旨】
 小湯山リハビリテーション医院という1000床を有する隔離施設が再開された。22百万人の北京での陽性者は月曜に50人。上海での隔離施設の不評を避ける狙い。短期でのコロナ制圧を迫られる北京市は、会食の禁止、学校の無期限閉鎖、公共施設・公営交通利用にはワクチン接種証明の提示、を課す。
【感想】
 サプライチェーンへの更なる影響が懸念される。

2.マリウポリからの避難民が到着
【記事要旨】
 マリウポリからの避難民が、露の「濾過センター」を経由して、140マイル北西のザポリシアに到着。救出の努力を継続するとウ政府高官は語る。EU首脳は露へのエネルギー依存を減らす方策を、米上院はバイデンの330億ドルのウ支援プランを協議。
 ウからのヒマワリ油の輸出は減少。世界各国で食料の確保の動きが出ている。
英は露軍の損害の大きさを指摘。米国防総省は東部での露軍は不活発で遅滞と分析。
【感想】
 露軍の苦境が核の使用につながらなければ良いが。

3.バングラディッシュはロヒンギャの学校を閉鎖
【記事要旨】
 30以上の地方で運営されている学校が対象で政府のロヒンギャ弾圧強化政策の一環。政府は難民キャンプにいるロヒンギャが永住するのを恐れているが、難民の多くはミャンマーに帰りたいと希望している。2017年以来ミャンマーからのロヒンギャ難民は700000人以上で、うち400000人18歳以下とUNICEFは発表。
【感想】
 YouTubeを立ち上げるたびにロヒンギャ難民支援のCMが流れる。大変だなーと思うが、なんともしようがない。

その他:
英の難民輸出策
Rights groups have widely criticized the U.K.’s plan to send asylum seekers to Rwanda.
タイムカプセル
Ireland is giving people room on census forms to leave messages or drawings, which will be kept as “time capsules” to be opened in 100 years.
タッカー・カールソンってご存知ですか
The Fox News host Tucker Carlson built what might be the most racist show in the history of cable news while embracing Trumpism without Trump, a Times investigation found.

(2022.5.3 Tuesday)

世界の動き 2022.5.2 Monday

N.Y. Times 電子版より
今日の一言:
 今日は5月2日で連休の間の平日。調べたら、ロシアの専制君主エカテリーナ2世の誕生日だった。ウクライナを地図から消したりポーランドやバルト3国へ領土を拡大したり、プーチンの模範となる女帝ぶりだった人だ。1796年に亡くなったがロマノフ王朝は1917年の革命まで100年以上存続した。この辺もプーチンがあこがれる理由だろう。

1.ペロシはウクライナで米の支援を約す
【記事要旨】
 ペロシ下院議長がウを訪問し開戦以来キエフを訪問する米の最高位の高官となった。ポーランドに安着してから公表された。東部では300マイルの戦線で露が攻勢をかけ露国防省は800か所を攻撃と発表。露が支配を進める南部のカルソン周辺ではルーブルの使用が強制される。マリウポリで女性と子供の退避が日曜に開始される。露軍内の外国人の死亡が統制の取れない傭兵の参戦を明るみに。
【感想】
 日本はGWで浮かれているが、ロシアウクライナの戦争は深刻化している。露は「開戦」するそうだ。大量動員をかけるプーチンの意向だそうだが、露の反戦世論は高まらないのだろうか。

2.中国のコロナとの闘いは揺るがず
【記事要旨】
 上海での25百万人都市のロックダウンについて習は発言していない。ゼロコロナは自分に忠実な部下を固め第3期を目指す習の政策だが、経済的な影響が拡大すれば習への支持が揺らぐ恐れもある。北京ではレストランでの会食禁止と公共施設へ入るにはPCR検査証明が必要になる。
【感想】
 政治は経済に優先する。更に毛沢東に似てきた。

3.フィリピンの若者は選挙を覆す
【記事要旨】
 数百万人の若者が大統領選挙の行方を変えるべくボランティアとして働いている。ドテルテ大統領の暴力と強権に抗議する若者(18-30歳)は65百万人有権者の半分を占めるが、レニ・ロブレド副大統領を支持。ボンボンというあだ名で人気を集めるマルコス候補の支持率が独走しているが、所得税・不動産税の不正や学歴詐称問題が噴出してきている。若者はマルコス時代の美化やロブレドへの中傷といったメディア操作を批判している。
【感想】
 ロブレドは全く知りませんでした。1965年生まれの女性議員です。汚職や不正撲滅に努力してきた人だそうです。フィリピンでは大統領と副大統領がペアで選ばれるのではなく別々に選ばれるので(ロブレドは2016年にベグニノ・アキノ陣営で出馬)大統領と副大統領が反目し合うことがあるのだと理解。

その他:
アフガンでの混乱が拡大
Pakistani airstrikes killed at least 45 people in eastern Afghanistan, stoking fears of a violent resurgence of the conflict on the border.
At least 100 people have died in terrorist attacks over the past two weeks, as ISIS begins a bloody new chapter in Afghanistan.
アイルランドでも混乱が起きそう
A win of the most seats in parliamentary elections on Thursday by the Irish nationalist party, Sinn Fein, could upend the power-sharing arrangements that have kept a fragile peace in Northern Ireland for two decades.
お祈りもデジタル化ですか
Many Muslims around the world have long used prayer beads for religious recitations and praises. The practice, which is in addition to the five daily prayers most perform, infuses religious remembrance into their days. Increasingly, Palestinians have turned to digital prayer counters to track their recitations.

(2022.5.2 Monday)