中国をめぐる2つの記事

 何年かにわたり旧盆の墓参りに行っていない。コロナ感染がおさまるのはいつになるのだろうか。墓は無くならないが、自分も親戚も確実に年はとっていく。

 雨の土曜日にForeign Affairsという雑誌を読んでいた。中国に関する興味深い2つの記事が載っていたので紹介したい。

「アメリカは台湾をめぐる戦争に備える必要がある」by Elbridge Colby
 バイデンは口では台湾を守ると言っているが言葉と行動は異なっている。今すぐに4つの行動(手段)を実行しなければならない。
 それは、
 ・防衛費を増やすこと、
 ・中国との戦いにより適した形で米軍を変革すること、
 ・中国によってもたらされる脅威により焦点を当てた方法で軍隊を使用すること、
 ・米国の同盟国に、直接的または間接的に、より多くの貢献をさせること
である。
(コメント)
 我が国にとって直接関係するのは4番目のポイントだ。軍事費(防衛費)にGDPの2%つぎ込むことがあたかも国際公約のように日本では報道されているが、不要な兵器・装備を米国から購入する愚は避けたい。中国や韓国が国防費を著増させている中で我が国が1%の縛りに囚われるのもナンセンスだ。日本のGDPはここ30年増えていないのだから。
 米国に倣い、我々も自らの4つの行動(手段)を常に心掛けなければならない。「台湾有事は日本の有事」と軽々に口にするなら準備は夢怠れない。

「中国の新しい属国」by Alexander Gabuev
 クライナでの戦争により、ロシアは西側世界の多くから制裁の嵐にさらされ、国際メディアで非難され、世界的な文化イベントから追放されたロシア人は、ますます孤独を感じ、ロシアはユーラシアの巨人に頼らざるを得なくなった。
 ロシアの消費者がますます中国製品に依存する一方で、中国はロシアの輸出品(特に天然資源)にとって不可欠な市場になる。そして、ロシアの苦境を利用して、人民元が支配的な地域通貨であり主要な国際通貨でもあると主張する。
 中国を満足させ続けるために、ロシアの指導者たちは、ビジネス交渉で不利な条件を受け入れ、国連などの国際フォーラムで中国の立場を支持し、さらにはインドやベトナムなど他国とのロシアの関係を縮小する以外に選択肢はほとんどないだろう。
(コメント)
 中国とロシアは、国際秩序を修正しようとしている権威主義的大国として、ペアとして登場することがよくあるが、対等な関係ではない。クレムリンの中国への依存は、中南海のより大きなゲームにおいて、ロシアを有用な手段に変えるだろう。これは、中国政府とワシントンとの競争における巨大な資産である。   この分析でのロシアの描かれ方は滑稽でもある。vassal(属国)、junior partner(格下の相手)、hat in hand(帽子を取って)と言った厳しい表現がロシア人著者によって使われている。
 強いロシア帝国の再興を目指す誇り高きプーチンは、対中国の次の一手をどう指そうとするのだろうか。

(2022年8月13日 土曜日)