連日、記録的な寒波の到来による大雪がTVのトップニュースだ。
気になって雪に関する言葉を集めてみた。
雪、霰(あられ)、雹(ひょう)、霙(みぞれ)という呼び方は一般的だが、漢字はとても書けない。
英語にすると、雪、霰、雹、霙はそれぞれsnow, hail, sleet, sleetというそうだ。
雹と言えば、昔米国でポコノという避暑地に行ったときに直径3センチほどの雹に降られたことがある。車の屋根と窓ガラスが壊れるのではないかと思うほどの激しい雹だった。唯一の雹の経験だ。
雨を含む漢字を見ると、露(つゆ)・靄(もや)・霜(しも)・雷(かみなり)・霞(かすみ)と天候を表わす言葉が並ぶ。それぞれ英語では、dew, mist, frost, thunder, mistと言う。
この辺の難しい漢字をすらすら書けると格好いいかもしれない。
それにしても大雪のニュースをトップに置いて5分以上も流すNHKはちょっと残念だ。
2025年2月23日 日曜日