ブルドーザー考

太平洋戦争の日本軍が攻勢から守勢に転換することになった契機の戦いにガダルカナル島の攻防がある。戦闘の詳細はwikipedia「ガダルカナル島の戦い」を参照されたい。

この戦いの影の主役にブルドーザーがある。日本軍の設営隊がシャベルとつるはしとモッコで作った飛行場は、米軍の上陸により米軍の手に落ち、ブルドーザーで拡張強化された。
日本軍はこの飛行場を無力化するために戦艦を投入して何度も艦砲射撃を行った。穴ぼこだらけになった滑走路はブルドーザーにより整地され、鉄板で穴が塞がれ、すぐに使えるようになった。

ガダルカナル島の奪回を目指し日本軍は2回の総攻撃をかけるが、飛行場が米軍の手にあり制空権が無いため無残に失敗した。
飛行場の修復作業はブルドーザーなしには不可能だったし、その速さは日本軍の想定外だったのだ。

米国では1930年代からブルドーザーが実用化されていた。キャタピラーから日本はブルドーザーを輸入しコマツが製造を試みたが、コマツ製は当時全く使い物にならなかったという。

個人的な体験を書くと、一昨日、家の前にあった松の木を伐採した。伐採後、直径60cmほどの切り株が残った。年輪を数えると樹齢60年はする樹だった。
伐採に使われた小型のパワーショベルでは切り株を微動だにさせることが出来なかった。昨日、大型のブルドーザーが来て、ものの数分で切り株を掘り起こした。

目の当たりにしたブルドーザーの威力に、ガダルカナル島の戦いを思いだした次第だ。

高度成長期を通じコマツは重機メーカーとして世界的な企業になった。キャタピラーに追い付き世界一になったという見方も出来る。以って瞑すべきかもしれない。

(2020.8.26)