世界の動き 2024年12月6日 金曜日

今日の一言
「円安は継続」
 Bloombergの記事。
 『日本の大手生命保険会社は、外国証券に投資する際に かける為替ヘッジの比率を13年ぶりの低水準まで引き下げた。生保の間で円安予想がなお優勢である。
  生保9社の決算報告書では、9月末時点で為替のフォワード(先渡し)取引や通貨スワップ、プットオプションなどのデリバティブ商品を使って円高リスクをヘッジしている比率は45.2%と半年前の47%から下がり、2011年以来の低水準になった。
  現時点では日米の金利差が大きいことがこうしたスタンスを支えている。だが今後、金利差が急激に縮小すれば、各社は円高リスクにさらされる。ヘッジを急ぐ必要に迫られた生保の動きが円高に拍車を掛ける可能性も出てくる』
 ひとたび円高に振れれば生保のヘッジがさらなく円高を起こすという見方だが、そういう時期は早々に来る恐れは少なそうだ。個人の外国証券投資でもヘッジしている人は少ないだろう。高金利と強いドルを享受している状況だ。欧州の政情や中国やインドの不安定さを考えれば、米国で運用するしか、選択肢は無い。

ニューヨークタイムス電子版よりTop3記事
1.シリア反政府勢力がダマスカス方面に進軍
【記事要旨】
 シリア反政府勢力は昨日ハマ市に突入、政府軍は撤退した。アサド大統領にとって衝撃的な敗北だ。反政府勢力の指揮官は政府軍兵士と指揮官は持ち場を放棄していると述べた。
 ハマへの進軍は、反政府勢力のアレッポ制圧からわずか数日後に起きた。13年間の内戦で、初めて前線が移動した。
 反政府勢力のリーダーであるアブ・モハメド・アル・ジョラニは、首都ダマスカスを含む他の都市へ進軍するよう呼びかけた。
 アサド政権軍は内戦で消耗しており、シリア軍を支援してきた同盟国、特にロシア、イラン、ヒズボラは、現在、自国の危機に気をとられている。
【コメント】
 世界地図で調べてもダマスカスしか載っていない。相当南にあるからダマスカスが陥落すれば全土を反乱軍が掌握することになる。どの程度ロシアが支援するかが政府軍が持ちこたえるカギだ。

2.ニューヨークでの殺人犯捜索は2日目に突入
【記事要旨】
 水曜日、米国最大の医療保険会社ユナイテッドヘルスケアの最高経営責任者を射殺した覆面の襲撃者を追う必死の捜索がニューヨークでまだ続いている。警察は容疑者の2枚の写真を公開したが、そのうち1枚は顔が写っている。これが最新のものだ。
 捜査官はブライアン・トンプソン最高経営責任者殺害の動機を突き止めていないが、殺人は狙われたものだ。
 警察は、銃撃現場で見つかった薬莢に「遅延delay」や「拒否deny」などのメッセージが書かれていた。これは、医療保険会社が患者の請求の支払いを回避しようとする方法に言及している可能性がある。5000万人以上の患者をカバーしているユナイテッドヘルスケアは、医療請求の拒否をめぐってさまざまな苦情や捜査に直面している。
【コメント】
 国民皆保険の日本の制度のありがたさを感じる。米国では保険会社の社長も命がけだ。

3.韓国の将軍が戒厳令について証言
【記事要旨】
 今週、韓国で短期間の戒厳令を発動した将軍が国会で厳しく追及された。証言では、軍が上から下まで準備不足で無秩序だったことを浮き彫りにした。
 「非常に急いで発動されたため、軍の準備が整っていなかった」と陸軍参謀総長の朴安洙大将は述べた。「混乱があった」
 軍は、残虐な過去を経て、イメージを回復し国民の信頼を勝ち取るために何十年も努力してきたが、尹の戒厳令における軍の役割は亡霊を呼び起こした。
 国会は明日、尹の弾劾の是非について投票する予定である。
【コメント】
 軍は、命令されれば是非もなく動くのだろうか。

その他の記事:
中東:
 アムネスティ・インターナショナルは、イスラエルがガザで大量虐殺を行ったと非難した。地元保健当局によると、イスラエルはガザの人道支援地域を攻撃し、少なくとも20人が死亡した。
米国:
 マグニチュード7の地震が同地域を揺るがしたことを受け、当局は北カリフォルニアの沿岸諸郡に短時間の津波警報を発令した。
ウクライナ:
 キエフの高官らは、ドナルド・トランプ次期大統領がロシアとの戦争を速やかに終結させると約束したことを受け、同氏の政権移行チームのメンバーと会談した。

2024年12月6日 金曜日

世界の動き 2024年12月5日 木曜日

今日の一言
「役職停止3か月」
 玉木氏の処分を民間企業に例えてみる。
 不祥事を犯した創業CEOを3か月間CEOを退いてもらい3か月後に復職するという決議を取締役会で決議するようなものだ。
 法的には可能だがCEOの認否以前に、そのような企業体質事態が問題になりそうなやり方だ。

ニューヨークタイムス電子版よりTop3記事
1.韓国大統領、弾劾投票に直面
【記事要旨】
 韓国の複数の野党が共同で尹大統領への弾劾動議を提出した。投票が成功すれば、尹氏は職務停止となり、韓悳洙 Han Duck-soo 首相が暫定大統領となる。その後、尹氏の運命は憲法裁判所に委ねられる。裁判官らは弾劾を支持して罷免するか、却下して復職させるかを決める。
  尹氏の国防相、参謀総長、その他の側近が辞任した。尹氏は本日国民に向けて演説を行う予定。
  尹大統領の戒厳令は40年以上ぶりの軍事政権導入の試みだったが、ほぼ3年間の政権の行き詰まりを打破する試みだった。
【コメント】
 尹大統領の支持率は17%だそうだ。森前首相の末期の支持率だ。その当時を思い出すと森氏は総スカンだった。尹氏もそういう状態なのだろうか。

2.フランス首相、不信任案で敗北
【記事要旨】
 フランス議会は昨日、バルニエ首相とその内閣に対する不信任案を可決した。
 フランスの下院は、マリーヌ・ル・ペン氏の極右政党「国民連合」が下院の左派連合に加わったことを受けて、331票で不信任案を可決した。これは必要な過半数である288票を大幅に上回る。
 この動きは予算案可決への明確な道筋を失い信用市場をさらに不安定にする恐れがある。
 今後の展開:バルニエ氏は、エマニュエル・マクロン大統領が新首相を指名するまで暫定首相として留まる可能性が高いが、数週間にわたる不安定な状況が迫っている。
 60年以上ぶりに不信任決議が成功で、バルニエ氏の3か月に及ぶ政権はフランス第五共和政史上最短の政権となった。
【コメント】
 極右と左翼連合が手を組んだ。バルニエ首相はパリ五輪後に難産の末やっとできたと記憶する。長らく政治の混乱が続きそうだ。欧州の核であるフランスとドイツの政権の弱体化は懸念材料だ。

3.上院議員、ヘグセス国防長官に動揺
【記事要旨】
 共和党上院議員の少数だが極めて重要なグループが昨日、ドナルド・トランプ次期大統領が国防長官に指名したピート・ヘグセスについて懸念を表明した。ヘグセスは性的暴行、公然酩酊、退役軍人非営利団体の運営における管理不行き届きで告発されている。
 議会でトランプ氏の最も近い側近の一人であるリンジー・グラハム上院議員は懸念を語った。
【コメント】
 いくらなんでもこの候補はひどすぎるという共和党良識派の反応だ。

その他の記事
米国:
 国内最大手の医療保険会社のトップが、警察が「大胆な標的攻撃」と呼ぶ銃撃で射殺された。犯人の捜索が行われている。
テクノロジー:
 Googleは、15日間の予報を完璧にこなすAIを発表し、致命的な嵐や日常の天気に関する世界最高の予測を上回った。
相撲:
 相撲の最高峰である大相撲は、10月にロンドンで世界トップクラスの力士らを集め、1991年以来初めて英国で開催される。

2024年12月5日 木曜日

世界の動き 2024年12月4日 水曜日

今日の一言
「一流金融機関での不祥事」
野村証券の社員のとんでもない犯罪が起きた。
以下Bloombergの記事
『野村証券の奥田健太郎社長は3日に都内で記者会見を開き、元社員が顧客に対する強盗殺人未遂などの罪で起訴されたことに関して「被害者の皆さま、多くの関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。経営責任を明確化するため、奥田社長やウェルス・マネジメント部門を統括する杉山剛専務ら5人が役員報酬の3割を3カ月間自主返上するほか、その他の代表取締役5人も同2割を同期間返上する。奥田氏は辞任は考えていないとも述べた。』
先日は三菱UFL銀行で貸金庫からの窃盗があった。以下Yahooより
『大手メガバンク「三菱UFJ銀行」の行員による巨額窃盗事件が発覚した。
11月22日、同行は元行員による「窃取事件」を公表した。リリースによれば、事件が発覚したのは、2024年10月31日。舞台は、練馬支店(旧江古田支店を含む)と玉川支店の2支店だという。
2020年4月から2024年10月までの約4年半にわたり、支店の貸金庫の管理責任者だった行員が、契約者およそ60人の貸金庫から時価10数億円程度の金品を盗んだという。』
内部管理体制の不備が招いた事件だが、証券と銀行業界のトップ企業で起きた事件は衝撃だ。
収益重視、顧客軽視の企業体質が根底にあると思う。根は深い。

ニューヨークタイムス電子版よりTop3記事
1.韓国大統領が戒厳令を撤回
【記事要旨】
韓国の尹錫烈大統領は、昨日発令した非常事態宣言の戒厳令を閣議で解除すると約束した。この決定は、国会が戒厳令の解除を決議した数時間後に下された。
尹大統領の戒厳令に対して、与党も批判し、野党は「違法」だと非難した。何千人もの抗議者がソウルの路上に出て大統領の辞任を要求した。韓国労働組合総連盟は、尹大統領が辞任するまで「無期限ゼネスト」を宣言した。
非常に支持率の低い尹大統領は、野党の「反乱」が自由民主主義を転覆しようとしている」として、政治活動を禁止し、報道機関を統制する戒厳令を出した。
背景:2022年に接戦の末に当選した尹氏は、国会を支配する野党とほぼ絶え間なく政治的対立を続けてきた。1980年代後半の軍事独裁政権の終焉後、40年以上ぶりの戒厳令宣言は短時間で終わった。
【コメント】
この報道には驚いた。本気で戒厳令を出すなら、軍部を動員しすぐに国会を閉鎖すべきだったと思うのだが、尹大統領は何を考えていたのだろうか。日本と関係の良好な尹大統領の今後が心配だ。

2.中国は米国への希少鉱物の輸出を禁止
【記事要旨】
中国は米国へのいくつかの希少鉱物の輸出を禁止し始めると発表し、世界の二大大国間の技術戦争が激化している。超硬質材料であるガリウム、ゲルマニウム、アンチモンの米国への販売は直ちに停止されると中国商務省は発表した。グラファイトの輸出も厳しく審査される。
​​分析:この禁止措置は、武器や半導体などに使用される素材の輸出を阻止する北京の意思を示している。中国は多くの素材のグローバルサプライチェーンの中心だが、トランプ政権第1期中は自国の輸出を締めることを概ね控えていた。
【コメント】
半導体の主な原材料のうち、ガリウムの生産量においては中国が世界全体の98%、ゲルマニウムや インジウム、フェロシリコン、レアアースは同70%弱、アンチモンは同50%弱を占める。(丸紅)

3.ウクライナの子どもの強制養子縁組に関する報告書
【記事要旨】
イェール大学の報告書によると、ロシアのプーチン大統領とクレムリンの高官らは、ウクライナ戦争中にウクライナの子どもの強制的な養子縁組と里親制度を「意図的かつ直接的に」承認した。これは戦争犯罪の立証に強力な新たな証拠を提供している。
調査では、ウクライナの子ども314人が「強制的な養子縁組と里親制度の組織的プログラム」に置かれ、プーチン大統領を含むロシアの高官らが、これを実行するよう直接命令した証拠が示されている。
ウクライナの高官とイェール大学の研究チームのメンバーは、本日、国連安全保障理事会の特別会議で調査結果を説明する。
戦争中:NATOのルッテ新事務総長は、西側諸国がキエフの立場を強化するのに十分な軍事援助を送ることができるまで、ウクライナはロシアとの和平交渉を延期すべきだと示唆した。
【コメント】
北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は、トランプ次期米大統領がロシアのウクライナ侵攻を巡り意欲を見せる早期和平の危険性を警告した。トランプの性急な和平計画への懸念だ。

その他の記事
テクノロジー:
アマゾン、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、およびいくつかの新興企業が、特にAI開発において、NVIDIAのチップに代わる信頼できる代替品を提供し始めている。
中東:
ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、10月7日の攻撃で捕まった人質を就任前にガザから解放するというトランプ大統領の要求を称賛した。
米国:
トランプ大統領は、買収者が外国企業であるため、就任後、日本製鉄によるUSスチールの買収を阻止すると述べた。

(コメント:日本製鉄はすぐ手を引くべきだ。高値掴みの上、政治に翻弄される愚は避けたい。)

2024年12月4日 水曜日

世界の動き 2024年12月3日 火曜日

今日の一言
「ふてほど」
「2024ユーキャン新語・流行語大賞」が2日、発表され、年間大賞には、今年1~3月にTBS系で放送された連続ドラマ「不適切にもほどがある!」の略称「ふてほど」が選ばれた。
このドラマは見たことが無く、この言葉も聞いた事が無かった。同作の全10話の視聴率は7・4%だったそうだ。この程度でいまはヒット作ということになるのだろうか。
流行語大賞ではあまり流行らない言葉が選ばれるような気がする。流行らなかった言葉が候補になり、再発掘されたり、一年を振り返る機会にはなるようだ。
私の一押しは「オルカン」だったが候補にも選ばれなかった。

ニューヨークタイムス電子版よりTop3記事
1.バイデン、息子を恩赦
【記事要旨】
バイデン大統領は、これまで何度も恩赦はしないと主張していたのに、日曜の夜、息子ハンターに完全かつ無条件の恩赦を出した。ハンターに対する税金と銃の容疑は政治的動機によるものだったため、この決定を下したとバイデン氏は述べた。
「私は司法制度を信じているが、この問題では、生々しい政治がこのプロセスに浸透し、それが冤罪につながったと考えている」とバイデンは述べた。
息子を恩赦するにあたり、バイデン氏は選択的起訴と政治的圧力に不満を述べ、司法制度の公平性に疑問を呈するなど、後継者(トランプ)とよく似た発言をした。
司法行政に決して介入しないという考えのもとに大統領職と50年間のキャリアを築いてきた彼にとって、これは驚くべき方向転換だった。
恩赦と、それを許可したバイデン氏の理由は、政局を混乱させるだろう。次期大統領は、司法省とFBIを利用して政敵に対する「報復」を図る計画を公然と表明してきた。トランプ氏は長い間、司法制度が自分に対して「武器化」されており、自分は選択的訴追の被害者であると主張してきた。

トランプ氏関連:
・トランプ氏がカシュ・パテル氏をFBI長官に任命した決定は、ワシントンの抵抗にひるんでいないことを示している。
・レバノン系アメリカ人の大物実業家でトランプ氏の顧問であるマサド・ボウロス氏とは誰か?
・保健当局が腐敗していると考える有権者の中には、ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏とトランプ氏が約束した大変革こそが唯一の解毒剤だと確信している者もいる。
【コメント】
バイデンもトランプと同じ論理で自分の息子を救った。とんだ親バカぶりだ。これで民主党はトランプのやりたい放題を牽制する手段を一つ失った。

2.ロシアとイランがシリア指導者への支援を約束
【記事要旨】
ロシアとイランはシリアのアサド大統領への無条件の支援を約束し、反政府勢力を撃退しようと軍に戦闘機を派遣した。
シリア国営メディアとシリア人権監視団によると、シリアとロシアの戦闘機は昨日、反政府勢力が占領したシリア北西部の領土を攻撃し、民間人と戦闘員の両方が死亡したと述べた。
反政府勢力は、かつてシリア最大の都市だったアレッポとその周辺地域を進撃し、アサド支持派と戦っている。
アサドを支援すると約束しているものの、ロシアとイランのどちらも軍隊を派遣することを約束していない。ロシアはウクライナへの長期侵攻で兵力が消耗しており、イランはこの1年間、イスラエルに対抗するヒズボラを支援してきた。
【コメント】
今度はシリアが大国の代理戦争の場となってきた。火種を消すよりも風を送り炎を起こす勢力が多い。

3.フランスで不信任投票を求める声
【記事要旨】
フランスのミシェル・バルニエ首相は昨日、予算案を採決なしで下院で可決した。
これに対しフランスの左派政党とマリーヌ・ル・ペンの極右政党である国民連合はそれぞれ不信任動議を提出すると述べており、明日にも採決が行われ、政権崩壊の可能性は高い。
今後の展開: 3か月前にエマニュエル・マクロン大統領によって任命されたバルニエ首相と彼の内閣の運命は不透明だ。
政治の 混乱により投資家はフランスの株式と債券を売却し、国の借入コストが急騰した。
【コメント】
Bloombergの記事より
『フランスのバルニエ首相は不人気の予算案の一部を採決なしで議会を通過させるため、憲法上の手段を行使した。これに対し左派政党が、まもなく不信任動議を提出すると発表。極右政党の国民連合(RN)のルペン氏も、これを支持すると表明した。野党側は、今後24時間以内に不信任動議を提出しなければならない。左派の不信任動議を議会内最大勢力のRNが支持すれば、可決する可能性が極めて高い。ユーロは対ドルで一時1%超下落。10年物のフランス債とドイツ債のスプレッドは拡大した。』

その他の記事:
ガザ:
イスラエル軍は軍事基地を強化し、パレスチナ人の建物を破壊しており、この飛び地を長期にわたって支配する計画を示唆している。
ルーマニア:
議会選挙では中道左派政党が最多票を獲得したが、強い民族主義勢力の支持により、安定した西側志向の政権樹立が困難になる可能性がある。
ウクライナ:
キエフで米国の援助が枯渇するのではないかとの懸念が高まる中、ドイツのオラフ・ショルツ首相がウクライナを電撃訪問し、自国の支援を再確認した。

2024年12月3日 火曜日

世界の動き 2024年12月2日 月曜日

今日の一言
「100%関税」Bloomberg記事より
 『トランプ次期米大統領は主要新興国で構成される「BRICS」諸国に対し、貿易などで米ドルの代わりに使用する新たな通貨を創設しないという確約を求めた。「新たなBRICS通貨を創設せず、強大な米ドルに取って代わる他の通貨を支持することもしないと約束するようこれらの国々に求める。さもなければ100%の関税に直面し、素晴らしい米国経済への売り込みに別れを告げることになると覚悟すべきだ」とトゥルース・ソーシャルに投稿した。』
 これは無理な要求だ。強要すれば人民元の国際化に拍車をかけるだけだと見る。

ニューヨークタイムス電子版よりTop3記事
1.反政府勢力が進撃し、シリアで戦闘が激化
【記事要旨】
 反政府勢力は激しい戦闘の中シリアで進撃し、アレッポの空港と陸軍士官学校を占領し、西部都市ハマの郊外を攻撃した。アサド大統領に忠誠を誓う政府軍は援軍を急行させたとシリア人権監視団は述べた。
 反政府勢力は前日アレッポの大部分を占領し、現在、シリア西部と北西部のハマ、イドリブ、アレッポの各県にまたがる広い地域を支配している。
 監視団によると、政府軍はハマと近隣の都市の周囲を防衛するために援軍送り、政府軍戦闘機が反政府勢力が支配する地域を爆撃し、数十人の民間人が犠牲になったと監視団は述べた。
 反政府勢力同盟は、かつてはアルカイダと関係があったが、現在は関係を絶ったグループが率いており、トルコが支援する反政府グループも参加している。

中東の動き:
・イスラエルの元国防相が、イスラエルがガザで戦争犯罪と民族浄化を犯したと非難した。
・イスラエル軍は土曜日、レバノンのヒズボラ拠点数か所を攻撃したと発表し停戦は不安定だ。
・トランプ次期大統領は、娘ティファニーの義父でレバノン系アメリカ人実業家であるマサド・ボウロス氏をアラブ・中東問題担当上級顧問に任命すると発表した。
・イスラエルは、昨年10月7日の攻撃に関与したとされる援助団体「ワールド・セントラル・キッチン」の職員を殺害したと発表した。イスラエルによる同団体の職員殺害は2度目となる。
【コメント】
 今度はシリアで戦火が上がった。しっかり鎮火しなので、風が吹けばすぐ火が燃え盛る。

2.共和党はトランプ氏のFBI長官指名を支持
【記事要旨】
 トランプ氏がFBI長官にカシュ・パテル氏を指名したと発表後、共和党議員数名が同氏を称賛した。同氏はその地位を利用してトランプ氏の敵対者に復讐すると宣言している。
 トランプ氏が土曜日、10年の任期のうちまだ3年残っている現FBI長官クリストファー・レイ氏を交代させる意向を発表したことは、多くを驚かせた。パテル氏はFBI捜査官、ジャーナリスト、その他に対する徹底的な報復キャンペーンを開始すると述べている。
 テキサス州共和党のテッド・クルーズ上院議員は、パテル氏を、FBI内部の党派主義と自分や他のトランプ氏の同盟者が主張する問題に対処できる人物と評した。パテル氏は承認公聴会で、FBIが政治的干渉を受けないままでいられるかどうかについて厳しい質問を受ける可能性が高い。
【コメント】
 レイ氏はトランプが任命した人物だが、自分の思い通りにならないとみてパテルに切り替えるのだ。米国のTVを見ると、FBIと地方警察の捜査力に大きな差があるようだが、犯罪捜査は今後どうするのだろうか。

3.虐殺から80年、セネガルはフランスに事実の解明を求める
【記事要旨】
 1944年、フランス植民地軍は第二次世界大戦で戦った後にフランスから帰還した西アフリカの兵士を虐殺したが、それは秘密に包まれたままである。
 虐殺から80年を迎え、セネガル政府はフランスに対し、このティアエロ虐殺事件について完全に説明するよう求めた。これは、アフリカの政府から、旧植民地との関係を再考すべきだという最新のシグナルである。
【コメント】
 ティアロエ虐殺(ティアロエぎゃくさつ、英語:Thiaroye massacre、フランス語: Massacre de Thiaroye)は第二次世界大戦中の1944年12月1日にフランス軍によって行われた西アフリカのセネガル兵に対する虐殺である。セネガル兵達はフランス解放のために戦ったにも関わらず35人から300人以上が殺害された。

その他の記事
気候:
 韓国の釜山で開かれた国連会議に出席した外交官らは、プラスチック汚染に取り組む世界初の条約で合意に至らなかった。
台湾:
 頼清徳総統は、縮小しつつある島嶼国の同盟国との関係を強化するため、マーシャル諸島、ツバル、パラオの歴訪を開始した。
中国:
 米国の動物園はパンダの飼育権を得るために数千万ドルを集め、中国に送金した。資金の多くは、約束された環境保護活動には使われていない。

2024年12月2日 月曜日