世界の動き 2023年11月29日 水曜日

今日は北九州に出張で時間が取れず朝の発信が遅れました。申し訳ありません。

今日の言葉
「プライベートクレジット」
プライベートクレジットとは、非公開で組成、交渉される投資商品である。 多様なリスク・リターン特性を有し、流動性が低く相対的に高い利回りを提供可能な投資機会から構成されるが多い。公開市場では取引されないので私的(プライベート)クレジットと呼ばれる。企業が運転資金、企業合併と買収(M&A)、事業拡大などの多様な目的において発行する債券の形態をとる場合も増えている。
現在は市場が過熱気味でありBloombergは以下の記事を載せている。
『UBSグループのコルム・ケレハー会長は、活況を呈するプライベートクレジット市場では「明らかに資産バブルが生じている」と警告を発した。バイアウト企業の資金調達手段として人気が高まるプライベートクレジット市場の規模は2015年以降で3倍に拡大。リスクの高まりに懸念を表明するのはケレハー氏だけでなく、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の幹部らも警鐘を鳴らしている。』
リスクに見合ったリターンが乏しい状況を埋める商品として、プライベートクレジット市場の活況はしばらく続くと見る。

ニューヨークタイムズ電子版よりTop3記事
1.明日から国連気候サミットが始まる
【記事要旨】
明日ドバイで始まるCOP28国連気候変動協議には、2つの事実が迫っている。それは、地球が気候災害に向かって進んでいること、そして各国政府の行動が遅すぎてそれを回避できないことである。
約200カ国の外交官と多くの国家元首や政府首脳が集まり、化石燃料からの移行を加速する計画の草案を作成する予定だ。 世界第5位の産油国であるアラブ首長国連邦がCOP28を主催しており、活動家の怒りを買っている。 この会議は中東とウクライナでの戦争を背景に開催されており、国際協力はさらに困難になっている。
以下は、年次カンファレンスを 12 回取材している同僚のリサのコメントだ。
今度は何を観ますか?
リサ: 2015 年にパリで設定した気候変動目標の達成に各国がどのように成功したかについての世界的な評価を含む、多くの重要なことが予定されています。 そして、脆弱な国々が地球温暖化によって引き起こされる損失と損害に対処するのを支援するための新しい基金の詳細を最終決定します。 しかし、私が注目する最大のことは、化石燃料の段階的廃止について各国が議論している政治的合意だ。 化石燃料の燃焼は気候変動の主な原因だが、これまでのところ各国は一斉に段階的廃止を要求することに消極的である。
「損失と損害」基金と、化石燃料を太陽光や風力などのクリーンエネルギーに置き換える協定という2つの主要な問題のうち、どちらが成立する可能性が最も高いと思いますか?
リサ: 「損失と損害」基金はCOP28の終わりまでに運用開始するという期限があり、現段階では実現する可能性が高いようです。今年、基金の運用方法をめぐって多くの争いがありました。発展途上国 米国が支配していると多くの人が感じている世界銀行を拠点とする基金を望んでいなかった。米国のような先進国は、納税者が全額を負担しないようにし、中国のような最も裕福な発展途上国が負担することを確実にしたかった。 、カタール、シンガポール、サウジアラビアも貢献するだろう。
11月初旬、米国は基金を少なくとも4年間世界銀行に保管することを規定した基金に関する国連ガイドライン草案に署名した。 先進国もその他の誰も、基金に支払う義務はありません。
エネルギー転換に関しては、ほとんどの人が合意が得られることを期待していると思います。 問題は、それがどれほど野心的なものになるかということだけです。
COP28に関するさらなる事実は次のとおりです。
流出文書:気候変動報告センターとBBCが入手した内部文書によると、サミットの舞台裏で、首長国連邦は主催者としての立場を利用して世界中で石油・ガス取引についてロビー活動をしようとしていたという。
ベトナム:ベトナム政府は昨年、石炭の使用量削減に取り組むため、富裕国9カ国から数十億ドル規模の協定を締結した。 その後、資金確保に協力した著名な環境活動家数人を逮捕した。
気候変動:ホンジュラス先住民族の弁護士らは、気候変動による異常気象が亡命の根拠となり得るという斬新なアイデアを検証したいと考えている。
【コメント】
タイムズらしい力の入った長い記事だ。ただ、バイデン大統領は参加しない。岸田首相もだ。絵に描いた餅をああだこうだ言いあう機会になりそうな気がする。

2.イスラエルとハマスの停戦は継続中
【記事要旨】
ハマスとイスラエルは昨日、停戦5日目に入ったが、相手国を非難した。 イスラエル軍は、ガザ北部の2か所で自軍部隊の近くで爆発物が爆発し、1つの地域では武装勢力が発砲したと発表した。 ハマスは、ハマスの戦闘員がイスラエルによって引き起こされた「野外衝突」に参加したと述べたが、追加の詳細は明らかにしなかった。 しかし、双方とも協定からの離脱を示唆しなかった。
イスラエル軍は、ガザから人質12人が解放されたと発表した。 イスラエル当局はその後、さらに投獄されていたパレスチナ人30人を釈放した。
停戦延長によりハマスが再結集し、ガザに入る支援物資を増やす時間が与えられる。 また、10月7日の攻撃で捕らえられた人質のさらに多くをイスラエルに返還する。 しかし、この延長はイスラエルに対し、軍事計画について決定を下すよう圧力を高めることにもなる。
ガザが十分な医療サービスと物資を受けられない場合、病気によってイスラエルの砲撃よりも多くのガザ人が死亡する可能性があるとWHOは述べ、完全な停戦を求めた。
死傷者:イスラエルは、ハマスが10月7日の攻撃で死亡した兵士3人の遺体を保管していると発表した。
【コメント】
停戦の状況は非常に脆弱だ。延長すればするほどハマスを利するというイスラエルの考えは強いし、正当な怖れだと思われる。今後の国家の安定のためにはハマスを根絶するしかないと考えるイスラエルの考えも妥当と思われる。
仮にイスラエルが占領地から完全撤退しても(そんなことはあり得ないが)ハマスの反イスラエルのテロは続くだろう。

3.中国から資金が流出する仕組み
【記事要旨】
中国の経済的・政治的将来にとって憂慮すべき兆候として、中国の裕福な家庭は今年、通貨安の恩恵を受けて数千億ドルを国外に移した。
新型コロナウイルスによる規制が解除されたことで、中国人旅行者は日本でコンドを購入し、多くの場合現金のスーツケースを持って、金利が低く下落している中国よりも高い金利を支払う米国や欧州の口座に資金を注ぎ込んだ。 中国人が機内持ち込み手荷物に収まるほど小さな金の延べ棒や外貨の束を購入することで、海外送金に関する中国政府の規制を回避しているケースもある。
【コメント】
京都の町屋や地方の温泉を中国人が買いあさっているという報道もある。安い日本は買いたたかれる一方だが、日本の金持ちが買わない物件を買ってくれる中国人は地方にとってありがたいお客様だ。

その他の記事:
・ニュージーランドの右派政権
New Zealand’s new right-wing government said it would repeal a law that would have gradually banned all cigarette sales.
・留学生の大きな入超
Why are there only 350 Americans studying in China?
・エジプトはC型肝炎を克服
Egypt wiped out hepatitis C. Now it’s trying to help the rest of Africa.

2023年11月29日 水曜日

世界の動き 2023年11月28日 火曜日

今日の言葉:
「サイバーマンデー」
 サイバーマンデー(英語: Cyber Monday)とは、アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日から始まる大規模なオンラインショッピング上でのセールのことを言う。
 Bloombergの記事は売り上げの好調を見込んでいる。
『アドビによれば、米感謝祭明けの「サイバーマンデー」で、米国の消費者は最大124億ドル(約1兆8500億円)を支出する見通しだ。「ブラックフライデー」での支出が予想を上回ったほか、後払い決済の「バイ・ナウ・ペイ・レイター(BNPL)」の利用が好調なことから、アドビはサイバーマンデーの支出額見通しを当初の予測(120億ドル)から引き上げた。BNPLを含めた柔軟な決済方法もインフレに苦しむ消費者にとっては支出を拡大する一助となっている。』
 とのことだが、米国のクレジットカードの延滞率は直近で8%を超え、12年来で最高になっている。金利の上昇もあり、住宅ローン、オートローン、クレジットカードの延滞の上昇が心配される状況だ。

ニューヨークタイムズ電子版よりTop3記事
1.カタール、イスラエルとハマスが停戦延長すると表明
【記事要旨】
 停戦交渉を支援したカタール当局者らによると、イスラエルとハマスは昨日、脆弱な4日間の停戦をさらに2日間延長することで合意した。
 この合意により、ガザへの追加援助の流入と、当初の予想よりも多くの人質、捕虜、拘束者の釈放が可能になる可能性がある。 イスラエル当局は、当初合意の最終段階となる人質と捕虜の4回目の交換を進めると示唆した。
最新の動向
 イスラエルとハマスの交渉仲介役でもあるエジプト国家情報局のトップは昨日、2日間の延長にはイスラエルの刑務所にいるパレスチナ人拘束者30人と引き換えにガザで人質に取られている女性と子供10人を毎日解放することが含まれると発表した。
 新たな合意はまた、少なくとも1万3000人を殺害し、220万人の住民に人道的災害をもたらしたイスラエルによるガザ地区爆撃の一時停止を延長することになる。
 これまでに、ハマスはイスラエル人人質39人を解放し、イスラエルはパレスチナ人捕虜117人を解放した。 金曜日以来、ガザの人質19人(タイ人17人、フィリピン人1人、ロシアとイスラエルの二重国籍1人)が個別の交渉により解放された。
 イーロン・マスクはイスラエルを訪れ、Xに関する反ユダヤ主義の陰謀論を支持したことに対する抗議を鎮めることが目的とみられる。
 バーモント州で土曜日、アパートの外でパレスチナ系大学生3人を射殺した罪で男が起訴された。
 戦闘の休止中、パレスチナ人は愛する人の安否を確認したり、一晩ぐっすり眠ったり、海で泳いだりする機会を得た。
【コメント】
 最後の文章で、平和な日常が如何に貴重かがわかる。早く恒久的な停戦が実現して欲しいものだ。ハマス・ナタニエフともに相手への憎悪が強く信頼は無いので道筋が見えない。

2.終わりの見えない地下幽閉
【記事要旨】
 11月12日以来、インドの建設作業員41人が地下に閉じ込められている。当局は現在、彼らを救出するためにヒマラヤ山脈を垂直に掘削しようとしている。 うまくいく場合でも、数日かかる可能性がある。
 先週後半、瓦礫を貫通するために使用されていたドリルが最後の区間で壊れたため、男性たちをトンネル内に引き出すために使用できるパイプを挿入する作業が中止された。 作業員には食料、水、酸素があるが、寒さが厳しいと作業はさらに複雑になるだろう。
 「私たちは迫り来る破滅の予感を感じていますが、しっかりと踏ん張っている。 私たちには希望を捨てるわけにはいきません。」と弟が閉じ込められている兄は語った。
 このトンネルは、4 つの主要なヒンズー教寺院への迅速なアクセスを提供することを目的としたプロジェクトの一部だ。この計画は、最高裁判所によって任命された委員会を含む環境保護活動家らは、頻繁な地滑りや洪水により景観はますます脆弱になっていると警告している。
【コメント】
 もう2週間以上経っている。何とか全員救出されると良いが。

3.子供の間違いがあなたのデジタルライフをどのように台無しにするか
【記事要旨】
 Googleは児童虐待コンテンツを一切許容しない方針を掲げているが、スキャンプロセスがうまくいかず、無実の人々が虐待者として標的にされる可能性がある。
 7歳の息子が、家族のGoogleアカウントにリンクされたタブレットを使って「お尻の動画」をYouTubeに投稿したところ、その動画にフラグが立てられ、母親は自分の写真、重要な書類、電子メールにアクセスできなくなった。 Googleは、たとえそれが子供の不注意な行為であったとしても、依然として会社のポリシーに違反していると述べた。
 ニューヨーク・タイムズは、GoogleのAIが子供の裸の写真やビデオによって親のデジタル生活を一変させた他のエピソードを挙げている。 システムにフラグが立てられ、審査員が違法であると判断したもの。 その結果、警察の捜査を受けた親もいる。
【コメント】
 子供が動画を投稿できるのが驚き。ITイディオットの私には理解できない。GoogleのAIがチェックしているのも知らなかった。この手の事案は何件くらいあるのだろうか。

その他の記事より:
・声を上げるロシアの婦人たち
 Russian women have begun to protest long deployments for soldiers in Ukraine, a rare example of public displeasure with the war.
・UAEのAI企業から中国に技術が
 U.S. officials fear the Emirati A.I. giant G42 could siphon advanced American technology to Chinese companies.
・戦争で環境は後回し
 President Biden will skip this year’s U.N. climate talks, which begin Thursday in Dubai.

2023年11月28日 火曜日

世界の動き 2023年11月27日 月曜日

今日の言葉:
「冬季オリンピック」
 すっかり忘れていたが、札幌市が断念した2030年の冬季五輪・パラリンピック招致。名乗りを上げたスイスは、史上最も少ない予算での開催を目指している。
 スイスのスポーツ連盟が承認した招致案は、予算16億ドル(約2400億円)。史上最も安上がりの五輪となるようだ。スイス国民はやや懐疑的で、資金規模が結局跳ね上がるなどのサプライズは遠慮願いたいとの声が聞かれる。
 スイスや北欧諸国は招致への賄賂合戦には無縁に見えるのは好ましい。

ニューヨークタイムズ電子版よりTop3記事
1.ハマスとイスラエル、3度目の捕虜・人質交換
【記事要旨】
 ハマスは昨日、さらに17人の人質を解放したが、その中には10月7日のイスラエル南部への国境越え攻撃で両親が殺害されてからほぼ7週間後、金曜に4歳になったアメリカ人のアビゲイル・イダンちゃんも含まれていた。
 人質について私たちが知っていることは次のとおりだ。
 イスラエル首相府は、停戦交渉の3日目に子供9人を含むイスラエル人14人と外国人3人が解放されたと発表した。 金曜日に始まった合意条件は、イスラエルが拘留しているパレスチナ人女性と未成年者150人と引き換えに人質50人の解放を含むもので、ガザでの戦闘は10月7日以来最長となる休戦が認められた。
 イスラエルは人質がさらに10人解放されるごとに停戦を1日延長することを提案しており、その後ハマスも同様に停戦の延長を目指していると発表した。
 遅延:ハマスは土曜日、イスラエルがガザ北部に十分な援助が届くのを認めていないとして、2回目の人質交換を延期すると脅迫した。 1時間の遅れの後、交換は行われ、イスラエルは39人のパレスチナ人捕虜と拘留者を釈放した。 この遅れにより、その後のリリースも同様に困難を伴うのではないかという懸念が生じた。
 援助:バイデン大統領によると、停戦中は毎日食料、水、医薬品、燃料、調理用ガスを積んだトラック200台がガザに到着した。 燃料も石炭もほとんどない中で、家族はドアや窓枠を燃やして、手に入るものを調理している。 「私たちは石器時代に戻った」と、ある男性は語った。
 停戦の延長は、他国、特に米国にとって、1万3000人以上のガザ人を殺害したイスラエルの軍事的対応を縮小するよう圧力をかける機会が増える可能性があると、現地の保健当局者は述べている。
【コメント】
 記事にはイダンちゃん写真も付いている。少女はキブツで両親が殺害され、自身は誘拐されたという恐ろしい体験を持つ。
 人質交換は思ったほど進んでいないが、さらに途切れることなく交換が進んで欲しいものだ。

2.オーストラリアの火災シーズンは早く始まる
【記事要旨】
 記録上最も暖かい冬と異常に暖かく乾燥した春の後、オーストラリアの東海岸沿いで数百件の火災が発生し、その中にはクイーンズランド州の住宅53軒が全焼した火災も含まれている。 先週、西海岸では、強風と季節外れの早い熱波により、パース市中心部からわずか数十マイル離れた場所で猛烈な火災が発生した。
 約4,500エーカーを焼き尽くし、18軒の住宅を焼失させたパースの火災は、日曜日までに消防団によって鎮圧された。
 エルニーニョの気象パターンによって煽られ、気候変動によって悪化した今年は、この国では2019年から20年の夏以来初めて乾燥した暑い年となった。 今シーズンは、直接火災にさらされたり煙を吸ったりして500人近くが死亡した当時以来最悪のシーズンになると予想されている。
【コメント】
 英語でwildfireと言うが、本当に暴虐で手に負えないのが山火事だ。多湿の日本では想像できない恐ろしい現象だ。

3.ワクチン未接種の子供たちが集団感染の急増を引き起こしている
【記事要旨】
 コロナウイルスのパンデミックによる医療システムの混乱により、6,000万人以上の子供たちが標準的な小児用ワクチンを1回も接種できなかったことが原因で、主に子供たちの命を奪う病気の発生が広がっている。
 2020年6月時点では16か国だったのに対し、今年半ばまでに47か国で重篤かつ致死率の高い麻疹の発生が報告されている。ナイジェリアは現在、史上最大のジフテリアの発生に直面しており、これまでに600人近くが死亡している。 12 か国でポリオウイルスの流行が報告されている。 低・中所得国でワクチン接種に資金を提供する団体「Gavi」によると、ワクチン接種を受けられなかった子どもたちの多くは現在、定期予防接種プログラム接種年齢以上に高齢化しており、ワクチンで予防できる病気による子どもの死亡数のほぼ半数を占めているという。 これらの子供たちを保護するには、費用のかかるワクチン接種が必要になる。
【コメント】
 医療制度の未整備が弱者に影響を与える典型的な例だろう。日本はどのような支援をしているのだろうか。

その他の記事:
・中国から米国へ違法移民
 A growing number of Chinese migrants are crossing the U.S.-Mexico border.
(昨年は24000人の中国移民が米国に来た。過去10年分の合計より多い。多くが中国からエクアドルにビザ不要で入国し、米国まで徒歩で来る。中国は送還に応じないので滞留中国人が増えている。何故彼らが危険を冒して米国に蜜入国するかは記事に書かれていない)
・中国の出生率低下
 China’s declining birth and marriage rates are seemingly being driven by women who no longer accept the costs that family and children require.
・中央アフリカを巡るせめぎ合い
 The Wagner mercenary group has been a powerful security force in the Central African Republic, but the death of its leader has Russia and the U.S. competing for influence there.

2023年11月27日 月曜日

幼稚な日本のテレビ

「日本のテレビ番組はどうしようもなく幼稚だ。
スイッチを入れれば、食べ歩き番組、沢山の芸能人が大騒ぎするバラエティー、若いタレントが演じる能天気なドラマ、専門家でもない芸能人や元スポーツ選手が時事問題にコメントするワイドショー。
テレビは娯楽だから楽しければいいんじゃないかという意見もあるし、硬派な報道番組もあると言う人もいるが、いかんせん幼稚で見るに堪えない番組が多すぎる。」
これはニューズウィーク日本版のコラム二ストでイラン出身の石野シャハラン氏のコメントの書き出しだ。全く同感だ。

同氏は、イランのテレビ局が政府の抑圧下でも、政府の政策を批判する番組を作る努力を続けていると述べている。
「スポンサーは社会問題を扱ったり政府を批判したりする番組に資金を出すし、物議を醸す番組のスポンサーになることを喜ぶ」そうだ。

日本は社会問題が無いからふわふわしたテレビ番組だらけなのかといえば、そんなことはない。
「経済格差、教育現場の疲弊、福島第一原発の処理水、少子高齢化、子供の貧困や虐待、政府の債務の拡大。どれも一朝一夕に解決できるものではない。」
まったくおっしゃるとおりだ。テレビで取り上げたからと言って解決に一挙に進むわけでは無いだろうが、ぬるま湯に浸かっている国民へに啓蒙にはなるだろう。

臨時国会で可決成立するのが確実な17兆円の補正予算の内訳と、国民生活への影響、経済への刺激効果をまともに設営したテレビ番組は無かった。不透明な政治資金、官房機密費についても踏み込んだ報道は皆無だ。

「パンとサーカス」を与えておけば国民は満足するのだと政府に思われているとしたら、随分なめられたものだと、イランとの比較で痛感する。

2023年11月26日 日曜日

雪が降る

 朝カーテンを開けると鉛色の空から雪が降っていた。本降りではないが、カースペースに停めた車の屋根は白い。

 昨夜は冷え込むとの予報だったので、ミモザアカシアを玄関に取り込んだ。数日は出入りの障害だが、那須から車に積んで東京に持って帰るつもりなのだ。カブリオレの屋根を開けて木を運ぶのはやったことがあるが、寒い季節は初めてだ。

 朝食を食べて、往復20分ほどのコンビニまで新聞を買いに行く。途中で、キャリーバッグを引きながら、ひどくゆっくり歩く老人を追い抜く。新聞を買って戻る途中すれ違う。「おはようございます」と挨拶を交わす。女性だった。雪の降る中を遠いバス停まで歩くのだろうか。

 雪が止んだので、落ち葉の掃除をする。夏は天然のクーラーを作ってくれる木の葉だが、晩秋は大変な労力をかけて集める。大きなバスケットに二つが日課になる。毎年、雪が降る前に落ち葉の整理をするが、今年は秋の訪れが遅く、葉はかなり残っている。落ち切る前に初雪が降った。

 雪が降り世間は静かだ。雪は掃除し残した落ち葉を隠す。世のざわめきを包む。ガザにも雪が降れば良いのに。
 今朝ラジオで仲代達也氏が2024年の抱負を語っていた。雪に埋もれながら来るべき年に思いを馳せるのもこの時期ならではだ。

2023年11月25日 土曜日